ExcelのTIME関数の使い方を紹介!

ExcelのTIME関数の使い方を紹介!

Microsoft Excelで使用できる関数の1つに、「TIME関数」というものがあります。TIME関数とは、指定した時・分・秒を表している文字列から時刻を求めることのできる関数です。この記事では、ExcelのTIME関数の使い方をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. ExcelのTIME関数の使い方

Microsoft Excelで使用できる関数の1つに、「TIME関数」というものがあります。TIME関数とは、指定した時・分・秒を表している文字列から時刻を求めることのできる関数です。この記事では、ExcelのTIME関数の使い方をご紹介していきます。

ExcelのTIME関数の使い方

それでは、ExcelのTIME関数の使い方を説明していきます。まずは、TIME関数の数式から説明します。TIME関数の数式は「=TIME(時,分,秒)」となります。第1引数の「時」で、時刻の「時」に当たる数値を24時間制で指定します。24以上の数値を指定した場合は、その数値を24で割った余りの数値が対象となります。省略した場合は「0」扱いになります。第2引数の「分」で、時刻の「分」に当たる数値を60までの数値で指定します。60以上の数値を指定すると、次の「時」以降の「時と分」を指定した扱いとなります。省略した場合は「0」扱いになります。第3引数の「秒」は、時刻の「秒」に当たる数値を60までの数値で指定します。60以上の数値を指定しると、次の「分」以降の「分と秒」を指定した扱いとなります。省略すると、「0」扱いになります。

B5セルに「=TIME(B2,C2,D2)」と入力
実際に、TIME関数を使用してみましょう。画像の例では、B2セルからD2セルまでそれぞれ時・分・秒の数値が入力されています。これをTIME関数を使用して、時刻にしていきます。B5セルに「=TIME(B2,C2,D2)」と入力して、確定していきます。
TIME関数を使用して時刻が表示された
これでTIME関数を使用して時刻が表示されるのですが、画像例では「10:20 AM」と表示されていて秒が表示されませんね。この場合は、セルの書式設定を変更しましょう。
「時刻」を選択
ウィンドウ上部の「ホーム」タブをクリックしてリボンメニューを開き、「数値」項目のプルダウンメニューから「時刻」を選択しましょう。
秒数まで表示させることができた
これで、秒数まで表示させることができました。以上が、ExcelのTIME関数の使い方の説明となります。

関連記事