Excelにパスワードを設定する方法
Excelでは、ファイル・ブック・シートにパスワードを設定してロックすることができますよ。
Excelのファイルにパスワードを設定する方法
Excelのファイルにパスワードを設定する方法ですが、まずはウィンドウ上部タブの「ファイル」をクリックしましょう。
ファイルの各種項目が開くので、左側メニューの「名前を付けて保存」をクリックしましょう。
「名前を付けて保存」項目が表示されるので、「参照」をクリックしましょう。
名前を付けて保存のダイアログボックスが表示されます。ダイアログボックス右下の保存ボタンの左側に「ツール」ドロップダウンメニューがあるのでクリックしてメニューを開き、「全般オプション」をクリックしましょう。
全般オプションウィンドウが開き、「読み取りパスワード」と「書き込みパスワード」の入力欄が表示されます。これらの入力欄に設定したいパスワードを入力して「OK」をクリックしましょう。読み取りパスワードと書き込みパスワードは一緒のものでなくても問題ありません。というより、セキュリティを高めるためにそれぞれ違うパスワードにすることをおすすめします。
「パスワードの確認」ウィンドウが開き、読み取りパスワードと書き込みパスワードの入力を求められます。「パスワードをもう一度入力してください。」欄に設定したパスワードを入力して「OK」をクリックしましょう。あとは名前を付けて保存のダイアログボックスに戻るので、「保存」をクリックしてファイルを保存しましょう。
Excelのブックにパスワードを設定する方法
Excelのブックにも、パスワードを設定することができます。ブックにパスワードを設定すると、シートの追加や移動・名前の変更・削除・非表示といった操作や非表示のシートを表示させることができなくなるため、各シートの構成の保護ができますよ。
ブックにパスワードを設定するには、ウィンドウ上部タブの「校閲」をクリックして開き、「保護」メニューの「ブックの保護」をクリックしましょう。
「シート構成とウィンドウの保護」ウィンドウが表示されるので、「パスワード」欄にパスワードを入力して「OK」をクリックしましょう。
「パスワードの確認」ウィンドウが開くので、「パスワードをもう一度入力してください。」欄にパスワードを入力して「OK」をクリックすることでブックにパスワードを設定することができますよ。Excelのシートにパスワードを設定する方法
Excelでは複数のシートを作成することができますが、特定のシートのみパスワードを設定して保護するといったことも可能ですよ。
シートにパスワードを設定するには、パスワードを設定したいシートを開いた状態で画面上部タブの「ホーム」をクリックして開き、「セル」メニューの「書式」をクリックしてメニューを開きます。書式メニューの「シートの保護」をクリックしましょう。
「シートの保護」ウィンドウが表示されます。「シートの保護を解除するためのパスワード」入力欄にパスワードを入力したら「OK」をクリックしましょう。![「パスワードをもう一度入力してください。」欄にパスワードを入力して「OK」をクリック](//cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/054/894/original.jpg?1590375354)
「パスワードの確認」ウィンドウが開くので、「パスワードをもう一度入力してください。」欄にパスワードを入力して「OK」をクリックすることでシートにパスワードを設定してシート保護を行うことができますよ。
Excelのパスワードを解除する方法
Excelのファイルのパスワードを解除する方法
ファイルを開くと「パスワード」ウィンドウが表示されるので、入力欄にパスワードを入力して「OK」をクリックしましょう。
ファイルが開けたら、ウィンドウ上部タブの「ファイル」をクリックしましょう。
ファイルの各種項目が開くので、左側メニューの「名前を付けて保存」をクリックしましょう。
「名前を付けて保存」項目が表示されるので、「参照」をクリックしましょう。
名前を付けて保存のダイアログボックスが表示されます。ダイアログボックス右下の保存ボタンの左側に「ツール」ドロップダウンメニューがあるのでクリックしてメニューを開き、「全般オプション」をクリックしましょう。
全般オプションウィンドウが開き、「読み取りパスワード」と「書き込みパスワード」の入力欄が表示されるので、これらの入力欄に設定されているパスワードを消去して空白にした状態で「OK」をクリックして、名前を付けて保存ダイアログボックスに戻ったらファイルを上書き保存しましょう。これで、Excelのファイルのパスワードを解除することができます。
Excelのブックのパスワードを解除する方法
Excelのブックのパスワードを解除するには、ウィンドウ上部の「校閲」タブをクリックして開き、「保護」メニューの「ブックの保護」をクリックしましょう。
「ブック保護の解除」ウィンドウが表示されるので、入力欄にパスワードを入力して「OK」をクリックしましょう。Excelのシートのパスワードを解除する方法
Excelのシートのパスワードを解除するには、ウィンドウ上部の「校閲」タブをクリックして開き、「保護」メニューの「シート保護の解除」をクリックしましょう。
「シート保護の解除」ウィンドウが表示されるので、入力欄にパスワードを入力して「OK」をクリックしましょう。「シート保護の解除」ボタンが「シートの保護」になっていれば、パスワードは解除されていますよ。
パスワードを忘れた場合は?
もしExcelで設定したパスワードを忘れた場合は、パスワード解析ソフトの「Excel UnPassword」を利用してみましょう。
下記リンク先にアクセスして、「ダウンロードはこちら」のテキストリンクをクリックして圧縮ファイルをダウンロードします。解凍したら、「eup040.xls」を開きましょう。
Excelが開くので、「表示」タブをクリックしてメニューから「マクロ」をクリックしましょう。
マクロウィンドウが開きます。「run_ExcelUnPassword_menu」という名前のマクロが3つあり、「menu」はファイル・「book」はブック・「sheet」はシートに対応しています。選択したら「実行」をクリックして、「Input File」にファイルパスを指定して「Start」解析を行うことで、総当りでパスワード解析を行えますよ。