Notionの改行についてまとめ!

Notionの改行についてまとめ!

Notionを使用していて、ページ内での改行がうまくいかず困ってしまったことはありませんか?Notionでの改行をマスターして、思ったようにページ・データの作成を行ってみましょう。この記事では、Notionの改行についてまとめています。


目次[非表示]

  1. Notionの改行についてまとめ

Notionの改行についてまとめ

Notionを使用していて、ページ内での改行が思うようにいかず困ってしまったことはありませんか?Notionでの改行をマスターして、思ったようにページ作成を行ってみましょう。この記事では、Notionの改行についてまとめていきます。

改行についてのトラブルケース

Notionにおける改行のトラブルで遭遇しやすいのが、特定の記号を使用した後に勝手に改行されてしまうケースです。全角のダッシュ(―)・波ダッシュ(〜)などの記号を使用すると、その後勝手に改行が行われてしまいます。これを防ぐには、全角ではなく半角のハイフンを変わりに使用するといった代替方法が挙げられます。

またデータベースのプロパティによっては一行あたりの文字数が決められており、設定した文字数以上になると自動的に改行が行われてしまうこともあります。この場合は、プロパティ設定を確認して自動改行の設定を変更しましょう。

 

他にもコードブロック・数式ブロックなどの特殊な書式設定が適用されるブロックにおいては通常の改行が行えないことがあります。これらのブロックでは、専用のコマンドや記法を使用したり後述のソフト改行を行いましょう。

通常の改行

Notionの運用画面

一般的な改行に使用するキーといえばEnterキーですが、Notionの場合はEnterキーで改行すると段落単位での改行が行われます。Wordなどのアプリと同様の改行を行えるわけですね。他にも「Shiftキー+Enterキー」でソフト改行というものを行うことが可能で、段落を区切らずに行だけを変えることが可能となっています。

改行はするけど文章をまとめて表示させたいというシーンでは、ソフト改行がおすすめです。

リストにおける改行

リスト内に項目を追加したい場合は、「Shiftキー+Enterキー」を押すと項目内で改行が行われる
リストを挿入した場合、Enterキーでの改行を行うと新しいリストが作成されます。画像のようにリスト内に項目を追加したい場合は、「Shiftキー+Enterキー」を押すことによりリストの項目内で改行が行われますよ。

見出しにおける改行

「Shiftキー+Enterキー」によるソフト改行
見出しにも、改行を適用することができます。見出しが長くなってしまったら、「Shiftキー+Enterキー」によるソフト改行を行うことで、画像例のように見出しを複数行に分割することができますよ。

数式における改行

分けたい箇所でバックスラッシュを2個挿入
数式ブロックを挿入して数式を作成する際に複数行に分けたい場合は、分けたい箇所でバックスラッシュを2個挿入しましょう。画像例では、バックスラッシュが赤色の文字で2つ入力されていますよね。この状態で、「完了」ボタンをクリックします。
数式を改行して表示させることができた
このように、数式を改行して表示させることができますよ。

関連記事