Androidスマホの使用時間の時間制限をしたい
最近子どものスマホやタブレットが悩みという親も増えてきました。多くの家にWifiがあり使用量など気にすることなく楽しめます。しかし一方で子どもがスマホ、タブレットにはまり勉強や家族との会話をしなくなったという悲しい問題も出てきています。

スマホやタブレットが楽しいことは大人でも知っています。大人がスマホを快適に使いたいために自宅にWifi環境を整えている家庭もあります。
子どももスマホやタブレットを息抜きとして使うなら問題ない家庭も多くあります。しかし子どもは中々時間や約束を守ってくれません。
Youtubeばかり見てないで勉強しなさい!!と怒っても効果がなく、悩んでいるお父さん、お母さんにおすすめのアプリがあります。
それは時間制限をするアプリです。時間制限するアプリは開始時間、終了時間を設定し、その時間になると自動的にアプリやスマホが使えなくなります。
今回はおすすめの時間制御アプリを紹介します。時間制御アプリも有料から無料まで様々なアプリがありますが今回は無料アプリに絞り、さらに使いやすいアプリを3つご紹介します。
Androidスマホの使用時間の時間制限をするおすすめアプリ3選!
それではおすすめ時間制限無料アプリをご紹介します。
簡単なアプリの説明と使い方もご一緒に説明します。気に入ったアプリがあったら無料なので早速使ってみてください。
1.使いすぎストップ

1つ目に紹介するおすすめ無料アプリは「使い過ぎストップ」です。
「使いすぎストップ」はアプリごとにロックをかけることも可能です。設定できる時間は最長24時間で、設定した時間を経過した場合、設定したアプリが自動で終了します。
せっかくアプリを利用してもアンインストールされては意味がありませんがこのアプリにはアンインストールの防止設定もあります。子どもにアンインストールされそうな場合は先にアンインストールの防止設定をしてください。
使い方


するとタイマーの設定の画面が開くので時間を設定してください。
使いすぎストップ
- アプリごとに設定できる
- アンインストール防止の設定がある
- 通知バーで残りの使用可能時間が表示される
2.BlackOut

2つ目に紹介するおすすめ無料アプリは「BlackOut」です。少し名前が怖いアプリですね。
アプリじゃなくスマホ自体を辞めさせたい方におすすめのアプリです。
指定した時間、曜日になるとすべてのアプリが利用できなくなります。ロックが始まると再起動などの方法をとっても解除されません。
子どもだけではなく大人の中にもYoutubeやゲームばかりし、もしかしたら自分はスマホ依存症なのでは?と思う方もいらっしゃいます。少しでもスマホと距離をおきたい方はぜひこちらのアプリを試してください。
使い方

アプリを起動させたら一番下の+をタップします。


BlackOut
- 複数のロック時間が登録できる
- 曜日の設定ができる
- スマホ中毒防止になる
3.UBhind

最後にご紹介するおすすめ無料アプリは「UBhind」です。
時間制御の機能だけではなく、1日のスマホやタブレットの使用時間。アプリの実行時間なども調べてくれます。スマホのロック、アプリのロックの両方ができるおすすめアプリです。
1日の使用時間を子どもに話すことで、子どもと共にスマホとの適切な使用時間について親子で考えることができます。最近親子で会話をしていないとお悩みの方、ぜひこのアプリを使い子どもと一緒にスマホについて考えてください。
使い方


UBhind
- 一日のスマホ使用量が分かる
- 使用時間をお知らせしてくれる
- スマホロックもできる
まとめ
いかがでしたでしょうか。Androidでおすすめの時間制限をするためのアプリをご紹介してきました。
人間注意するだけや、意志の力だけでルールを守るのは難しいので、なるべくアプリにたよって半強制的に使えなくする・ロックするというのは一つの方法として有効かと思います。
子どもがYoutubeばかり見ていて勉強しないという親御さんはぜひ今回ご紹介したアプリを試してみて下さい!