ExcelファイルをGoogleスプレッドシートにアップロードしたい
基本的にはExcelファイル(拡張子がxlsまたはxmlのファイル)をGoogleスプレッドシートで開くことができるように互換性があります。
Excelを開く場合は、どのPCやスマホであっても、Microsoft Officeのアプリをインストールしている必要があります。
それに対してスプレッドシートはブラウザから開くことができるので、PCでもスマホでもインターネットに接続できる環境があれば、アプリのインストールの必要なく使用できます。
スプレッドシートでExcelファイルを開くことができれば、容易にExcelファイルの内容を確認することができます。
ここではそのスプレッドシートでExcelファイルを開く方法をご紹介します。

Excelファイルをスプレッドシートにアップロードするには、そのための手順や設定の変更が必要になります。
ExcelファイルをGoogleスプレッドシートにアップロード(変換)する方法
Excelファイルをスプレッドシートで開くには、アップロードによる変換処理が必要になります。
Excelファイルをスプレッドシートにアップロードする方法は2つあります。
1つはスプレッドシートから開く方法で、もう1つはGoogleドライブから開く方法です。
それぞれの方法を紹介します。
スプレッドシートからアップロードする
スプレッドシートを開いて、そこから変換させたいExcelファイルを選択してアップロードする方法になります。



「アップロード」タグをクリックして、直接Excelファイルを選択またはドラッグしてアップロードします。

ここでExcelファイルをインポートする処理が実行されるわけですが、いくつかの方法があるので使用用途に合わせて選択してください。
- 新しいスプレッドシートを作成するー新しくスプレッドシートを開いてExcelを表示します
- 新しいシートを挿入するー開いているスプレッドシートに新規シートを追加してExcelを表示します。
- スプレッドシートを置換するー現在開いているスプレッドシートに上書きします。今のスプレッドシートの情報は削除されます。


Googleドライブからアップロードする
Goolgeドライブからアップロードする場合は、設定の変更が必要になります。



設定を変更したら、右上の「完了」をクリックして設定を反映させます。
設定変更できたら、Excelファイルをアップロードします。

左上の「新規」ボタンをクリックします。


このままアップロード完了したファイルを開くと、スプレッドシートが開き内容を見ることができます。
変換時の互換性について注意
Excelファイルをスプレッドシートにアップロードできたとしても、完全にその表記や内容に互換性があるわけではありません。
例えば、文字や数字などのデータや関数はほぼそのまま対応されています。
しかし、マクロや日付は正確に表示されない場合があり、グラフ・デザインは見た目が多少変わってしまう場合があるので注意が必要です。
日付の場合


画像の場合


場合によっては、画像が細長く表示されることもあるようです。
細かい点では互換性が適用されませんので、編集するなどの操作においては困る点が発生するかもしれません。
しかし、Excelファイル内の情報を確認したいなどの閲覧する用途においては困ることなく使えるでしょう。