SoundCloud(サウンドクラウド)とはどんなサービス?
音楽共有サービス「SoundCloud」をご存知でしょうか?
SoundCloudは「Spotify」のうような音楽ストリーミングサービスのように音楽を無料で自由に聞くことできるサービスです。プロのミュージシャンなども楽曲を提供しており、その楽曲数は1億7700万以上という圧倒的な楽曲数が魅力的です。
日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが2007年からスタートしているサービスで、ネット上での音楽文化をリードしてきたサービスとして海外では有名です。今回は、このSoundCloudの使い方をご紹介していきます。
SoundCloudの特徴
制限なしで楽曲視聴が可能
他の音楽ストリーミングサービスで無料会員が曲を聴こうとする場合、曲の前に広告が挿入されたり機能に制限があることが多いですが、SoundCloudでは無料会員でも広告が流れるといったことはなく、制限もありません。
曲を再生しながら他の曲を検索することもできるなどかなり自由度が高いです。
コンテンツ量が多い
前述の通り楽曲数は1億7700万もの量があり、プロのミュージシャンも楽曲を提供しているためコンテンツの質・量ともに高めです。曲のジャンルも豊富なので、色々な楽曲を探すのが楽しいですよ。
SNSのような使い方も可能
気になったアーティストはフォローすることでタイムラインにアーティストの投稿が流れるようになるため、曲がアップロードされた時にすぐに気づくことができるようになります。また、曲の好きな部分でコメントを送ったり、Twitterに曲をシェアする・ブログに曲を埋め込むといったことも行えます。
SoundCloud(サウンドクラウド)の使い方
それでは、SoundCloudのアカウント登録方法・曲の検索の仕方やダウンロードなどの使い方について説明していきます。
アカウント登録
アカウント登録についてPCとスマホそれぞれで解説していきます。
PCの場合
PCでSoundCloudのアカウント登録を行うには、まず下記のリンク先から公式サイトにアクセスしましょう。

公式サイトにアクセスしたら、「Sign up for free」ボタンをクリックしましょう。
アカウントの登録にはメールアドレスか、Facebook・Googleのアカウントが必要です。今回はメールアドレスでの登録方法を説明します。メールアドレスを入力したら「Continue」ボタンをクリックしましょう。
次に「Choose a password」の入力欄に使用するパスワードを入力して、「I'm not a robot」のチェックボックスをクリックして、チェックが付いたのを確認したら「Accept & continue」をクリックしましょう。
「Tell us your age(年齢)」には年齢を記入し、「Gender(性別)」では女性の方はFemale・男性の方はMaleを選択したら「Continue」をクリックします。
最後に「Choose your display name」にアカウント名を入力して「Get started」ボタンをクリックすればアカウント作成完了です。スマホアプリの場合
まずは下記リンク先のストアから、スマホアプリ版SoundCloudをダウンロードしましょう。
SoundCloudを起動したら、画面下部の「Create an account」をタップします。
パソコンでの登録と同様に、アカウントの登録にはメールアドレスか、Facebook・Googleのアカウントが必要です。
今回はGoogleアカウントを使用して登録を行ってみます。「Sign up with Google」ボタンをタップしましょう。
注意文が表示されるので「ACCEPT&CONTINUE」をタップします。
年齢と性別を尋ねられるので「Age」に年齢を記入して、「Gender」では女性の方はFemale・男性の方はMaleを選択したら「CONTINUE」をタップしましょう。
最後にGoogleのアカウント使用許可ウィンドウが表示されるので「許可」をタップすればアカウント登録が完了します。曲の検索
SoundCloudの曲の検索方法は何種類かあります。それぞれご紹介いたします。
検索フォームから曲を検索する
ログイン後のホーム画面上部に表示されている検索フォームに気になるジャンルや曲名を入力して、右側にある検索ボタンをクリックすると曲を検索できます。
検索結果が表示されるので、気になった曲をクリックすれば詳細が表示されます。またアルバムアートの横に表示されている再生ボタンをクリックすれば、すぐに曲を再生することができます。ランキングから曲を検索する
ホーム画面上部に表示されている「Charts」をクリックすると、週間ランキングである「Top 50」・急上昇ランキングの「New & hot」を見ることができます。Chartsタブのすぐ下にあるボタンでTop 50とNew & hotの切り替え、右側にあるボタンでジャンルごとのランキングが表示されます。プレイリストの作成
プレイリストを作成するには、プレイリストに登録したい曲のページか検索リスト上から「Add to playlist」をクリックしましょう。
「Create a playlist」ウィンドウが表示されるので、入力フォームにプレイリスト名を入力し、「Privacy」をPublic(公開)・Private(非公開)のどちらかに選択したら「Save」ボタンをクリックすることでプレイリストが作成されます。
作成したプレイリストは画面上部に表示されている「Collection」メニューの「Playlists」から視聴・編集することが可能です。
プレイリストに曲を追加するには、プレイリストの作成時と同様に登録したい曲のmoreボタンをクリックして開き「Add to playlist」をクリックしましょう。
「Add to playlist」ウィンドウが表示されるので、プレイリスト一覧の中から保存したいプレイリストの右側に表示されている「Add to playlist」をクリックすれば曲がプレイリストに登録されます。
プレイリストの曲を削除したい場合は、プレイリストを開き鉛筆ボタン(編集)をクリックします。
ウィンドウが表示されるので「Tracks」タブに表示されている楽曲一覧から削除したい曲の右側に表示されている×ボタンをタップすればプレイリストからその曲が削除されます。削除後はウィンドウ右上に表示されている「Save changes」ボタンをクリックして編集を完了しましょう。曲をダウンロードする
SoundCloudの曲の中には、ダウンロード可能なものもあります。曲のメニューに「FREE DOWNLOAD」ボタンが表示されている曲はダウンロード可能なので、ボタンをクリックしましょう。曲ごとにダウンロードサイトが表示され、そこからダウンロードが行えます。SoundCloudは日本語化できる?
残念ながら、2018年11月の時点ではSoundCloudは日本語に対応していません。対応している言語はドイツ語・英語・スペイン語・フランス語・イタリア語・オランダ語・ポルトガル語・ポーランド語の8言語となっています。パソコン版・スマホアプリ版のどちらにも日本語化する設定はないため日本語化したいというユーザーには残念かもしれませんが、難しい英語は使われていないため基本操作を覚えれば特に気にすることなく使えるでしょう。