
Microsoft Excelを使用していて、セルを移動する方法をご存知でしょうか?クリック操作以外のセルの移動方法を覚えておくと、大きくセルを移動する際に便利ですよ。この記事では、Excelのセルの移動方法をご紹介していきます。
Excelのセルの移動方法
通常のセル移動

また「Enterキー」を押すことでアクティブセルの下のセルに移動し、「Shiftキー+Enterキー」の同時押しでアクティブセルの上のセルへと移動します。他にも、「Homeキー」を押すことで現在の行のA列へと移動することができるほか、「Ctrlキー+Homeキー」でA1セルへと移動することができます。
Enterキーの移動方向を変更する



Enterキーを押した時のセルの移動方法を「下」・「右」・「上」・「左」から指定できるので、移動方向を選択して「OK」をクリックして設定を反映しましょう。画像の例では「右」を選択しており、Enterキーを押すと選択セルが横方向(次の行)に移動するように設定しています。
表の上下左右に移動する

他にも表の左上(開始地点)が「Ctrlキー+Homeキー」・右下(終了地点)が「Ctrlキー+Endキー」に移動するショートカットキーとして設定されています。このキー操作で表の開始地点・終了地点に素早く移動させることができますよ。