Google Playギフトカード

「GooglePlayギフトカード」をご存知でしょうか?画像のようなロゴの入ったカードをコンビニや家電量販店で見かけたことのある人は多いと思います。
今回の記事では、このGooglePlayギフトカードについて解説していきます。
GooglePlayギフトカードは、Playストアで使えるプリペイドカードです。お店でGooglePlayギフトカードを購入したらPlayストアを起動して、カードの裏面に記載されているコードを入力すると買ったカードに応じた金額が自分のGoogleアカウントにチャージされます。
チャージした金額で、Playストアでの動画や漫画・楽曲などのお買い物・アプリへの課金・LINEで使うコインのチャージなどが行えます。

Playストアでのお買い物やコンテンツへの決済手段としてはクレジットカードやキャリア決済がありますが、未成年やクレジットカードを持っていない人はクレジットカードによる決済が行えず、simフリースマホを利用している人は三大キャリアの決済を利用することができません。
ですが、GooglePlayギフトカードを使えばそれらの決済手段を利用できない人でもお買い物やコンテンツを楽しむことができるのが嬉しいですね。
Google Playギフトカードの種類について
バリアブルカードは1,500円から50,000円の範囲で、1円単位から自由に金額を指定することの可能なカードです。
Google Playギフトカードの使い方
それでは、GooglePlayギフトカードの使い方について説明していきます。
GooglePlayギフトカードを購入してからチャージする方法と実際に課金などを行う場合どういった形になるのか確認しておくと、実際の利用もスムーズに行えますよ。
購入
まずはお店でGooglePlayギフトカードを購入しましょう。

プリペイドカードはセブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・サークルKサンクス・ミニストップ・GEO・ドンキホーテ・NewDaysなどで購入可能です。全国展開しているコンビニであれば確実に販売しているので安心ですね。
チャージしたい金額のカードをレジに持っていき、購入が完了すればGooglePlayギフトカードに記されたコードが使用可能になります。バリアブルカードを購入する場合は、レジでチャージしたい額面を伝えましょう。

オンラインショップではCODASHOP・Kiigo・アルテマといったWebサイトで購入可能です。
大手ショッピングサイトのamazonや楽天市場でもGooglePlayギフトカードが出品されていることがありますが、送料がかかってしまい割高になってしまうことがあるので注意しましょう。
チャージ
それでは購入したGooglePlayギフトカードの実際の使い方です。購入後はチャージしましょう。


この箇所を削るとコードが出てくるので控えましょう。
このコードは他の人が利用すると使えなくなってしまうので、決して他の人がいる所に放置したりしないようにしましょう。





アプリ課金

事前にアカウントにチャージをしていない場合は、アイテム購入時にもコード入力画面を呼び出すことができます。

購入が完了すると取り消しは効かないので、課金する際は十分に注意して行いましょう。
コードの入力が行えない場合
買ったGooglePlayギフトカードのコードが利用できない場合、コードの入力ミスがないかどうか確認してみましょう。
例えば数字の0とアルファベットのOを間違えてしまうといったミスはよくあります。

コードが正しく入力できている場合は、コードの入力場所を間違えていないか確認してみて、入力場所も合っているのであれば購入したお店に行ってみましょう。
何かの手違いで購入処理が正常に完了していなかった場合などはGooglePlayギフトカードが利用できないので、ちゃんと購入処理が行われているか確認してもらいましょう。
当然ですが、万引きなどの不正な手段で手に入れたGooglePlayギフトカードは使用不可能です。万引きしたカードを使えないといってお店に持って行き捕まってしまうというニュースはたまに見かけますが、レジに通した時点で万引きした商品であることが分かります。
絶対にそういった犯罪行為を行わないようにしましょう。
Google Playギフトカードには割引はある?

GooglePlayギフトカードは不定期にキャンペーンが行われ、キャンペーン中にGooglePlayギフトカードを購入すると金額が割引される・ポイントが多く貰える・アプリ内アイテムがプレゼントされる・お店のクーポンが貰えるなどの嬉しいメリットがあります。
これらのキャンペーン情報は該当のお店のホームページや、下記リンク先サイト「VDPRO」などで確認することができます。キャンペーン中にGooglePlayギフトカードをお得に購入することをおすすめします。
キャンペーンが行われていない時にGooglePlayギフトカードを割引購入したいという場合は、ヤフオクなどのネットオークションやギフティッシュ・アマテンといったギフト券売買サイトを利用してみてはいかがでしょうか。
多くの場合、お店で買うよりも安くGooglePlayギフトカードのコードを手に入れることが可能となっています。今回は例として、ギフティッシュでのGooglePlayギフトカードの購入について説明します。

上記リンクからギフティッシュに移動したら、まずは新規会員登録を行います。会員登録が完了したら、マイページの「アカウント残高を追加する」からアカウントに金額をチャージしましょう。

次に、ギフト券一覧からGooglePlayギフトカードを選択し、購入したい金額で検索して希望に合ったものがあったら「カートに入れる」ボタンをタップしてカートに進み、購入しましょう。

購入が完了するとアカウントにGooglePlayギフトカードのコードが送付されるので、すぐに入力を行いましょう。もしコードが入力できないものだった場合、入力できなかったことを伝えると対応してもらえるので安心ですね。
このように、オークションサイトやギフト券売買サイトを利用することでGooglePlayギフトカードを割引価格で手に入れることができますよ。
ただしこれらの方法は個人間取引になるため、オークションでは入力できないコードを送られるといった詐欺に遭遇する可能性も0ではない、ギフト券売買サイトでは詐欺に遭遇した場合対応されるとはいえ処理に時間がかかってしまう、これらの方法でGooglePlayギフトカードを割引価格で入手する場合、割引率はその時々で変わるという点には注意しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。GooglePlayカードの購入・チャージ・課金などの基本的な使い方を解説してきました。
GooglePlayカードはコンビニでも購入できて便利ですが、種類がいくつかあるので、一番適している種類のカードを購入しましょう。