Excelで吹き出しをつけると、短い説明やコメントを付けるのに大変便利です。図や表などにつけて、分かりやすくできます。
吹き出しの中に画像や文字入れをする、種類や大きさを選んで変える、さらに消すことも簡単です。
この記事では、Excelで吹き出しの作り方をご紹介します。

Excelで吹き出しを付ける方法

下に吹き出しの種類が現れます。

吹き出しは、画像の挿入と同様に、大きさなどはポイントをドラッグすることで変えられます。
ドラッグして移動させて、コメントしたい位置に合わせましょう。
消し方

そして「Delete」または「BackSpace」を押せば吹き出しは消せます。
これで、Excelで吹き出しをつけたり消したりすることができました。
さらに、吹き出しの種類を変更したり、文字入れをして加工してみましょう。
Excelの吹き出しの種類を変更する
種類を変更する
1度作成した吹き出しも、後から違う種類に変更できます。
先に、作成した吹き出しをクリックして選択しておきましょう。





こちらでは四角形吹き出しを選ぶことにします。


矢印の加工

吹き出しの先を加工して、角度や長さを変更できます。
まず、吹き出しを選択して矢印に黄色の点が表示されるようにしましょう。

さらに、矢印の頂点を編集して加工できます。
吹き出しを選択します。


赤い丸の箇所をドラッグすると、矢印の幅や角度を変えられます。


色を変更する

文字を入れる


通常通り、文字の色や大きさ、フォントを変更して吹き出しの中に合わせて文字入れをしましょう。
画像を入れる

「挿入」で画像を選択して挿入し、吹き出しの上に重ねます。吹き出しに合わせて大きさや角度を調整しましょう。
または、画像に合わせて吹き出しの位置を合わせ、コメントを入れましょう。
まとめ

ご紹介したように、Excelで吹き出しをつけて変更することは簡単にでき、使い道がたくさんあり便利です。
ぜひ、吹き出しを使って、Excelでもコメント入りの詳細で分かりやすいデータ作りをしていきましょう。