Excelで吹き出しをつけると、短い説明やコメントを付けるのに大変便利です。図や表などにつけて、分かりやすくできます。
吹き出しの中に画像や文字入れをする、種類や大きさを選んで変える、さらに消すことも簡単です。
この記事では、Excelで吹き出しの作り方をご紹介します。
![Excelに吹き出しをつけた例](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/011/original.jpg?1564117305)
Excelで吹き出しを付ける方法
![挿入タブの「図形」をクリックすると、下に吹き出しの種類が現れます](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/009/original.gif?1564116814)
下に吹き出しの種類が現れます。
![四角形の吹き出しを選び、ドラッグしながらマウスを動かすと、四角形の吹き出しができます](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/010/original.jpg?1564117084)
吹き出しは、画像の挿入と同様に、大きさなどはポイントをドラッグすることで変えられます。
ドラッグして移動させて、コメントしたい位置に合わせましょう。
消し方
![吹き出し](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/012/original.png?1564117728)
そして「Delete」または「BackSpace」を押せば吹き出しは消せます。
これで、Excelで吹き出しをつけたり消したりすることができました。
さらに、吹き出しの種類を変更したり、文字入れをして加工してみましょう。
Excelの吹き出しの種類を変更する
種類を変更する
1度作成した吹き出しも、後から違う種類に変更できます。
先に、作成した吹き出しをクリックして選択しておきましょう。
![描画ツールの書式をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/029/original.jpg?1564138746)
![図形の挿入グループの「図形の編集」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/019/original.png?1564135442)
![「図形の変更」が表示され、吹き出しの中から変更したいものを選びます](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/023/original.png?1564136441)
![円形に変更した例](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/028/original.png?1564138609)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/022/original.png?1564136170)
こちらでは四角形吹き出しを選ぶことにします。
![角丸四角形から四角形の吹き出しに変更](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/021/original.png?1564136031)
![色々な形の吹き出し](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/024/original.png?1564136817)
矢印の加工
![吹き出しの先を加工して、角度や長さを変更](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/027/original.png?1564138501)
吹き出しの先を加工して、角度や長さを変更できます。
まず、吹き出しを選択して矢印に黄色の点が表示されるようにしましょう。
![カーソルを黄色のポイントに合わせて、ドラッグしながら角度や長さを変える](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/037/original.gif?1564147684)
さらに、矢印の頂点を編集して加工できます。
吹き出しを選択します。
![「図形の編集」を選び、「頂点の編集」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/038/original.png?1564147871)
![白いポイントが黒い点に変わります](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/030/original.png?1564139081)
赤い丸の箇所をドラッグすると、矢印の幅や角度を変えられます。
![2つ以上の矢印](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/032/original.png?1564140159)
![片方の角度を丸くする](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/031/original.gif?1564139856)
色を変更する
![描画ツール・書式の「図形のスタイル」または「図形の塗りつぶし」で色を変更](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/034/original.png?1564146575)
文字を入れる
![吹き出しを右クリックし、「テキストの編集」を押します](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/035/original.png?1564146747)
![文字が入力できる](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/036/original.gif?1564146884)
通常通り、文字の色や大きさ、フォントを変更して吹き出しの中に合わせて文字入れをしましょう。
画像を入れる
![吹き出しに画像を重ねる](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/039/original.gif?1564148539)
「挿入」で画像を選択して挿入し、吹き出しの上に重ねます。吹き出しに合わせて大きさや角度を調整しましょう。
または、画像に合わせて吹き出しの位置を合わせ、コメントを入れましょう。
まとめ
![吹き出しを使った例](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/040/original.jpg?1564148827)
ご紹介したように、Excelで吹き出しをつけて変更することは簡単にでき、使い道がたくさんあり便利です。
ぜひ、吹き出しを使って、Excelでもコメント入りの詳細で分かりやすいデータ作りをしていきましょう。