Androidのスーファミエミュレータ「Snes9x EX+」とは?
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/607/original.png?1572322453)
パソコンで人気のスーファミエミュレーター「Snes9x」がAndroidスマホにもやってきました。
それが「Snes9x EX+」、Androidスマホ版Snes9xです。パソコンのSnes9xと同様に、スーパーファミコンのソフトをAndroidスマホ上で遊ぶことが可能です。
この記事では、Android用エミュレーター「Snes9x EX+」の使い方・スーファミを遊ぶ方法をご紹介していきます。
Snes9x EX+を使うメリット
スーファミの名作ソフトを手元で遊べる
1990年に発売したゲーム機・スーパーファミコン(SFC)は2019年の現在でも名作ソフト揃いで、色あせることがありません。Snes9x EX+を使えば、そんな名作たちを手持ちのAndroidスマホで遊ぶことができますよ。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/608/original.jpg?1572322925)
スーファミの機でゲームを遊ぶ場合、実機とコントローラーの間隔が狭いこととテレビが必要なことからあまり自由な姿勢ではプレイできませんでしたよね。でもスマホなら、いつでもどこでもどんな姿勢でもプレイすることができます。
ステートセーブでいつでもプレイ・いつでも中断
エミュレーターのセーブ機能と言えば、好きな場所でセーブができる「ステートセーブ」ですね。Snes9x EX+のステートセーブはアプリが落ちる時に自動的に行われるので、間違ってアプリを終了してしまった・電池が切れてしまったという時にも安心です。
好きな時に遊んで好きな時に中断・再開ができますよ。
インターネットマルチプレイにも対応
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/609/original.jpg?1572323063)
PCのSnes9xではインターネットマルチプレイができましたが、Snes9x EX+でもインターネットマルチプレイが可能です。
トークアプリなどで知り合いと通話をしながら、Snes9x EX+で一緒にゲームの協力プレイや対戦などが楽しめますよ。
Snes9x EX+でゲームをプレーする手順
それでは、Snes9x EX+の使い方・ゲームをプレイする手順を説明していきます。まずはお使いのAndroidスマホにSnes9x EX+をインストールしましょう。下記リンクはGoogle PlayストアのSnes9x EX+のページです。アクセスしましょう。
![Playストア](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/610/original.png?1572323417)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/611/original.png?1572323479)
ROMファイルをAndroidスマホに移動するには、microSDカードを使って受け渡しする・USBケーブルで接続して転送する・自分用のクラウドストレージを使って移動するなどの方法があります。
※ROMファイルは自分で所有・抽出したものを用意しましょう。ROMファイルがダウンロードできるサイトなどは違法サイトなので、そういったサイトからは決してROMファイルをダウンロードしないようにしてください。犯罪行為になってしまいます。
![Snes9x EX+を起動](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/612/original.jpg?1572323610)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/614/original.png?1572323760)
![ゲームが起動](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/615/original.png?1572324035)
縦画面だとゲーム画面が小さいなと思う方もいらっしゃるかと思います。もちろん、横画面でのゲームプレイにも対応していますのでご安心ください。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/616/original.png?1572324255)
メニューボタンをクリックすることでメニューを表示できます。各機能は以下の通りとなっています。
- Cheats:チートコードを入力して各種チートを行えます。
- Reset:リセットボタンと同じで、ゲームをリセットできます。
- Load State:ステートセーブに保存したセーブデータをロードします。
- Save State:ステートセーブにセーブデータを保存します。
- State Slot:ステートセーブの保存先を選択します。
- Add Game Shortcut:ホーム画面にゲームのショートカットを作成します。
- Close Game:ゲームを終了します。
Snes9x EX+のゲーム設定
Snes9x EX+には日本語化パッチなどがないため、メニューの日本語化は設定できないという点に注意する必要があります。ですので、こちらで各種項目についてご紹介します。
ホームメニュー
![ホームメニュー](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/617/original.png?1572324549)
- Load Game:ゲームをプレイします。
- Recent Games:直近で遊んだゲームが表示されます。
- Bundled Games:内部に用意されたゲームを遊びます。
- System Actions:システム設定
- On-screen Input Setup:バーチャルコントローラーの設定
- Key/Gamepad Input Setup:接続するコントローラーの設定
- Option:オプション設定
- Benchmark Game:ベンチマーク(性能測定)
オプション設定
![オプション設定](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/618/original.png?1572324819)
- Video:画面設定
- Audio:音関連の設定
- System:エミュレーターの設定
- GUI:ユーザーインターフェースの設定
画面設定
![画面設定](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/619/original.png?1572324985)
- Skip Late Frames:フレーム遅延をスキップする。On推奨です。
- Frame Rate:フレームレート。60.00Hzのままでいいでしょう。
- Frame Rate(PAL):PAL方式フレームレート。デフォルトの50.00Hzのままで大丈夫です。
- Image Interpolation:画像補間
- Image Effect・Overlay Effect:画像効果とオーバーレイ効果
- Content Zoom:コンテンツのズーム設定
- App Zoom:アプリのズーム設定
- Aspect Ratio:縦横比の設定
音関連の設定
![音関連の設定](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/620/original.png?1572325273)
- Sound:音のオン・オフ
- Sound Rate:サンプリングレート。高いほど音質が良くなります。
- Buffer Size In Frames:バッファサイズ。高いほど正確な音になりますが遅延が起きることもあります。
- Auto-increase Buffer Size:バッファ領域の自動増加。On推奨。
- Mix With Other Apps:他のアプリも使う。Off推奨。
エミュレーターの設定
![エミュレーターの設定](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/621/original.png?1572325456)
- Auto-save State:オートセーブ。タスクキル時にステートセーブを行うにはGame Exitにしておく必要がある。
- Confirm Auto-load State:ステートセーブのロード時に確認する
- Confirm Auto-save State:ステートセーブ時に確認する
- Save Path:セーブデータの保存先を指定する
- Check Save Path Write Access:セーブの書き込みアクセスの確認
- Fast Forward Speed:倍速機能の速度選択
- Process Priority:プロセスの優先度設定
- Performance Mode:パフォーマンスモードの設定
- Block Invalid VRAM Access:無効なビデオメモリへのアクセスを止める
Snes9x EX+でゲームパッドを使う際の設定方法
![On-screen Input Setup](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/622/original.png?1572325698)
![「Key/Gamepad Input Setup」の「Auto-detect Device To Setup」をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/042/623/original.png?1572325774)
認識すれば、各種ボタンの設定が表示されるので割り当てを行えば、ゲームコントローラーを使用することが可能になります。認識できなかった場合は設定できないので、再度接続し直してみましょう。
まとめ
Android用エミュレータ「Snes9x EX+」でスーファミを遊ぶ方法をご紹介!いかがでしたでしょうか。
「Snes9x EX+」を使えば、Androidスマホでもスーファミ(SFC)のソフトを遊ぶことができますよ。もしPCでSnes9xを遊んでいるけど外でも遊びたいと思っている方などは、ぜひ試してみてくださいね。