ePSXeの各種設定
ePSXeでプレイステーションのソフトを遊ぶには、事前に各種設定を行っておく必要があります。使用するゲームパッドをパソコンに接続し、「bios」フォルダにプレイステーションから吸い出したBIOS・「plugins」フォルダに各プラグインを移動しておきましょう。
初回セットアップ






CDROMの設定では、ゲームソフトを光学ドライブで読み込む際に使うプラグインを設定します。プラグインを選択したら「設定」をクリックしましょう。



ビデオ

サウンド
サウンドのプラグインでは、音響の設定を行うことができます。ePSXeのデフォルトプラグインは設定をすることができないので、音にこだわりたいならプラグインを導入しましょう。
コントローラー

ePSXeのショートカットキーの一覧
ePSXeでゲームのプレイ中、下記ショートカットキーでステートセーブ・ロードやコントローラー・プラグインの設定が行えます。
- F1キー:ステートセーブ(いわゆるクイックセーブ)、デフォルトのスロットは1に設定されている
- F2キー:ステートセーブを行うスロットを切り替える
- F3キー:ステートロードを行う
- F4キー:フレームレートのリミッターを解除する(高速化・低速化が可能になる)
- F5キー:コントローラーのアナログ機能のオン・オフを切り替える
- F6キー:コントローラーのアナログスティックのオン・オフを切り替える
- F7キー:ビデオプラグインの出力ハードウェア・ソフトウェア(GPU・CPU)を切り替える
- F8キー:スクリーンショットを撮影する