Memtest86+とは?使い方と見方を解説!

Memtest86+とは?使い方と見方を解説!

お使いのWindowsパソコンの調子が悪い・メモリエラーが起きてしまう場合は「Memtest86+」を使ってメモリテストを行ってみましょう。この記事では、Memtest86+とはどういうソフトなのか・また使い方と各項目の見方を解説しています。


目次[非表示]

  1. Memtest86+とは?
  2. Memtest86+の起動ディスクの作成
  3. Memtest86+の使い方

Memtest86+とは?

フリーソフト「Memtest86+」をご存知でしょうか?Memtest86+とは、Windowsパソコンのメモリが正常に動作しているかどうかを確認することのできるソフトです。お使いのパソコンでメモリ関連のエラーが起きた場合などに、Memtest86+を使ってメモリに問題がないかどうか確かめてみましょう。この記事では、Memtest86+の使い方と各項目の見方をご紹介していきます。

Memtest86+の起動ディスクの作成

それでは、Memtest86+の導入方法を説明します。Memtest86+はWindowsのブートメニューから利用するため、プログラムをインストールするのではなく起動用のメディアを作成する必要があります。Memtest86+は、CDやDVDなどの光学ディスクに書き込みを行い、光学ドライブから読み取りを行うことでメモリテストを行うことができます。

Memtest86+のダウンロードページにアクセスし、「Memtest86+ V5.31b」の「Download - Pre-Compiled Bootable ISO (.zip)」をクリック
まずは、下記リンク先のMemtest86+のダウンロードページにアクセスしてMemtest86+のディスクイメージ(ISO)をダウンロードしましょう。「Memtest86+ V5.31b」の「Download - Pre-Compiled Bootable ISO (.zip)」をクリックすると、ISOファイルの入ったzipファイルがダウンロードされます。
Memtest86+ - Advanced Memory Diagnostic Tool
「memtest86+-5.01.iso.zip」を解凍→解凍して作成されたフォルダ内の「mt531b.iso」を右クリック→メニューの「ディスクイメージの書き込み」をクリック
ダウンロードした「memtest86+-5.01.iso.zip」を解凍しましょう。解凍して作成されたフォルダ内に「mt531b.iso」ファイルがあるので、これを右クリックしてメニューの「ディスクイメージの書き込み」をクリックしましょう。
「Windows ディスク イメージ書き込みツール」ウィンドウの「書き込み用ドライブ」にパソコンの光学ドライブを指定してブランクメディア(空ディスク)を挿入
「Windows ディスク イメージ書き込みツール」が起動するので、「書き込み用ドライブ」にパソコンの光学ドライブを指定してCD・DVDなどのブランクメディア(空ディスク)を挿入しましょう。用意ができたら「書き込み」をクリックすることで、Memtest86+がCD・DVDに書き込まれますよ。これで、Memtest86+の起動ディスクを作成することができます。

※Windows7・Windows10では上記の「Windows ディスク イメージ書き込みツール」でISOファイルをCD・DVDに書き込むことができますが、Windows Vista以前のOSには搭載されていませんのでライティングソフトを使ってISOファイルの書き込みを行いましょう。もちろんWindows7・Windows10でも別のライティングソフトを使用して書き込みを行ってもOKです。

Memtest86+の使い方

Memtest86+の使い方を説明します。上記項目で説明している通り、Memtest86+はWindowsのブートメニューから起動するため、他のアプリケーションのように実行ファイルを起動するという方法では動作しません。先ほど作成したMemtest86+の起動ディスクを光学ドライブに入れたまま、一度Windowsを再起動しましょう。

パソコンの再起動時にメーカーロゴが表示されたら、ブートメニューを呼び出すためにキーボードの「F8キー(ASUSのマザーボードの場合。メーカーによって異なるので、説明書やメーカーロゴ画面の下部に記載がないか確認)」を押しましょう。するとブートメニューが開くので、方向キーで「CD/DVD(ドライブのパーツ名)」を選択してEnterキーを押して実行しましょう。

Memtest86+起動後のメモリテスト
これで、Memtest86+が起動します。Memtest86+は起動するとすぐにメモリテストを行うため、そのままメモリテストが終了するまで待つことになります。メモリテストが完了すれば検査結果が表示されますが、英語表記で日本語では表示されないのでMemtest86+の各項目の見方について説明します。

  • Pass(画面上部):メモリテストの進捗状況をパーセンテージで表示する。
  • Test(画面上部):各項目のテストの進捗状況を表示する。
  • L1 Cache・L2 Cache・L3 Cache:CPUのキャッシュメモリのことで、「MB/s」はCPUの速度のことを指す。
  • Memory:パソコンに搭載されているメモリの容量と速度を表示する。
  • Test #~:テストが何番目なのかを表示する。Test #1であれば1番目のテスト。
  • IMC(Chipset):パソコンに搭載されているCPUの情報を表示する。
  • Settings:メモリの動作モードが表示される。
  • Walltime:メモリテストの経過時間を表示する。
  • Pass:メモリテストが何回目なのかを表示する。
  • Errors:メモリテストのエラー回数を表示する。メモリが正常であればエラーが検出されないので0である。

メモリテストを終了する場合は光学ドライブからMemtest86+の起動ディスクを取り出してから、ESCキーを押して終了しましょう。 


キーワード一覧