Excelで一番下まで選択や全選択を行いたい
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/077/088/original.jpg?1638294665)
Excelで一番下まで選択や全選択を行う方法
Excelで一番右・または下のセルまで選択セルを移動させる方法
![「Ctrlキー」+右矢印キーを押す](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/077/082/original.jpg?1638293223)
![選択していた表の右端まで選択セルが移動したことが確認できる](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/077/083/original.jpg?1638293344)
![行の一番最後のセルまで選択セルが移動した](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/077/084/original.jpg?1638293832)
Excelでセルを選択する方法
![Shiftキー+矢印キーを押す](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/077/085/original.jpg?1638294055)
![「Shiftキー+右矢印キー」「Shiftキー+下矢印キー」を使って範囲選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/077/086/original.jpg?1638294148)
範囲選択は行や列の一方向だけでなく、画像のように広範囲を選択することができます。画像の例では「Shiftキー+右矢印キー」3回で行をBからDまでを選択範囲にしてから、「Shiftキー+下矢印キー」3回でそのまま列も選択範囲にしています。
![「Ctrlキー+Shiftキー+右矢印キー」で表内の行を選択する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/077/087/original.jpg?1638294361)
そのまま「Ctrlキー+Shiftキー+下矢印キー」を押すことで表の終わりの列、つまり表全体を範囲指定することができますよ。注意点としては、そのまま余分に矢印キーを押してしまうと最後のセルまで全範囲選択されてしまう点です。矢印キーを間違って押しすぎないように注意しましょう。