Androidの日本語入力アプリ
Androidスマホで文字を打つのに必要なのが「日本語入力アプリ(IME)」です。

ただ日本語入力アプリと言われてもピンとこないかもしれませんが、スマホでメールやLINEを入力する時に出てくるキーボードをイメージしてみてください。
実は、あのキーボードが日本語入力アプリなんです。日本語入力アプリがないと、文字入力が行えないためスマホを使う上でとても困ってしまいます。
日本語入力アプリはスマホにデフォルトで搭載されているものの他にも、Playストアに色々な種類のIMEが存在しています。
ただ、種類が豊富すぎてどれを使えばいいのか迷ってしまうという声をよく耳にします。そこでこの記事では、おすすめの日本語入力アプリ5選をご紹介していきます。
Androidのおすすめ日本語入力アプリ5選!
それではAndroidでおすすめの日本語入力アプリ5選をご紹介していきます。
ATOK (日本語入力システム)

ワープロソフト「一太郎」で有名な株式会社ジャストシステムの提供する日本語入力アプリが「ATOK」です。
有料アプリで価格は1543円となっていますが、このATOKをデフォルトで搭載しているAndroidスマホも多いので気づかないうちに触れているかもしれませんよ。
デフォルトで搭載している場合は「ATOK for ~」といった名称になっています。
キーボードの配列はケータイ配列・QWERTY配列・2タッチ入力の3タイプとなっています。

フラワータッチ入力は、ATOKの独特なフリック入力機能です。





ATOKでの文字入力は、フラワータッチがあるためかなり軽快にフリック入力が行えるため他のアプリと比較しても長文を書くのに適しています。
一方で変換精度は平均程度なので、少し難しい単語や人名になった時に変換に手間取る印象があります。
ATOK (日本語入力システム)
- 「一太郎」の株式会社ジャストシステムが提供する日本語入力アプリ
- 独特のフリック入力であるフラワータッチでスラスラ文字入力が行える
- 有料アプリで、価格は1543円
Google 日本語入力

株式会社Googleの提供する日本語入力アプリが「Google日本語入力」です。
PCの「GoogleIME」同様に、インターネット上に存在する単語などを収集して作られる辞書を持っているのが特徴で、流行の単語をすぐに変換できるのが強みです。

ケータイ配列ではトグル入力とフリック入力が行えます。


左側に母音であるAIUEO・右側に子音が並んでおり、両手でローマ字入力をしやすいように設計されたデザインです。
右手で子音を入力してから左手で母音を入力するだけで簡単にローマ字入力が行えるようになっています。

Google日本語入力のユニークな「GODAN配列」による入力は、ローマ字入力したいけどスマホのキーボードでは小さくて打ちづらい…という人には特に向いています。
また、インターネット辞書により流行の単語やネットスラングなどが即座に変換できるのは便利ですね。もちろん変換能力も高いです。特に欠点が見当たらないため、かなりおすすめできる日本語入力アプリとなっています。
Google 日本語入力
- 株式会社Googleの提供する日本語入力アプリ
- インターネット辞書により流行の単語やネットスラングなど単語の対応幅が広い
- ローマ字入力がしやすいGODAN配列が特徴的
Simeji - 日本語文字入力&きせかえ・顔文字キーボード

シンプルなキーボードじゃなく見た目がイケてるキーボードを使いたいという人におすすめなのが、バイドゥ株式会社の提供する「Simeji」です。
きせかえキーボードで自分の好きなデザインに変更することができますよ。

クラウド辞書を搭載しており時事ネタやオタク用語なども変換してくれますが、変換精度は標準といった感じです。

Simejiの専用ストアからは、キーボードのきせかえ背景やテーマが用意されているほか、顔文字・スタンプなども豊富に揃えていて遊びの幅が広いのがグッドです。マッシュルームや、ユーザー辞書のインポート・エクスポートにも対応しています。
他の日本語入力アプリと同等の機能を備えながら、標準で搭載されていないようなユニークな顔文字やスタンプがバンバン使えるため、そういった顔文字を使いたいユーザーにはおすすめです。ただ、バイドゥ株式会社は中国の会社なのでユーザーサポートなどの面で少し不便さを感じることがあるのがネックです。
Simeji - 日本語文字入力&きせかえ・顔文字キーボード
- バイドゥ株式会社の提供するきせかえキーボード文字入力アプリ
- 様々なきせかえテーマや絵文字・スタンプが特徴的
- 文字入力・変換機能についても劣る点はとくになし
アルテ on Mozc - ターンフリック搭載キーボード

Google日本語入力のオープンソースである「Mozc」で開発された「アルテ on Mozc」は、Google日本語入力と同等の文字入力・変換機能を備えている上に独自のターンフリック機能により1ストロークで文字入力を行うことができます。




ターンフリック入力による文字入力がかなり便利で使い勝手がよく、GODAN配列からの入力を片手で行いたいというユーザーにはとても嬉しいアプリです。
ただインターネット辞書を搭載していないMozcを用いているため、Google日本語入力のような柔軟な変換は行えない点がデメリットです。
アルテ on Mozc - ターンフリック搭載キーボード
- Google日本語入力のオープンソースである「Mozc」で開発された日本語入力アプリ
- インターネット辞書がない以外はGoogle日本語入力と同等の文字入力・変換を誇る
- ターンフリック入力でスラスラと複数の文字を入力できる。
Edivoice - 音声入力で手軽に文章作成 マッシュルーム対応

「Edivoice」はマッシュルーム機能の1つで、音声入力で文章を打つことが可能なアプリです。
音声入力で文章を作成して、句読点や改行入力を行うだけで簡単に長文を入力できますよ。


マッシュルームの機能一覧が表示されたら、「Edivoice」をタップします。

音声入力が完了したら変換候補が表示されるので、タップして選択してから句読点を挿入して文章を作り、入力確定をタップしましょう。

メッセージの入力画面に戻ると、Edivoiceで入力した文章が貼り付けられます。
Edivoiceは音声入力で簡単に文章を作ることができるためかなり使い勝手の良いアプリとなっています。音声認識能力も高いため、おかしな変換も少ないのがメリットですね。
ただし、マッシュルーム機能に対応していない日本語入力アプリでは呼び出しができず、毎回Edivoice本体を起動して文字をコピーするといった手間がかかってしまうのがデメリットです。
Edivoice - 音声入力で手軽に文章作成 マッシュルーム対応
- 音声入力で文章が作成できるマッシュルーム対応アプリ
- 音声入力の精度が高く、句読点や改行を入力するだけで文章が完成する
- 使用している日本語入力アプリがマッシュルーム非対応の場合は逆に手間がかかってしまう
まとめ
Androidのおすすめ日本語入力アプリ5選まとめ!いかがでしたでしょうか?
メールやLINEなど、文字を入力するために必須なのが日本語入力アプリです。デフォルトの日本語入力アプリが物足りない・不便だと感じたら、ぜひ記事内で紹介している日本語入力アプリを導入してみてくださいね。