ロケーション履歴とは

Androidスマホでは「ロケーション履歴」という、スマホのGPSを利用して取得した位置情報をグーグルマップに記すことで、移動履歴を見ることのできるサービスが提供されています。
簡単に説明すると、過去に行った場所を日付ごとに履歴として保存して、閲覧することができるようになる機能です。
ロケーション履歴を活用することで、例えば旅行に行った際にどこに行ったのかを記録しなくてもスマホさえ持ち歩いていれば位置情報を取得して行った場所のマップが自動的にできあがるので便利ですね。
日常生活においても、通勤経路がどうなっているか調べたり、ちょっと前に訪れたお店にどうやって行ったのか思い出せないといった時にロケーション履歴を見ることで把握することができるようになります。
今回はロケーション履歴の使い方について解説していきます。
ロケーション履歴の使い方!スマホで位置情報を設定しよう

まずはGoogleマップアプリを起動して、画面左上にあるメニューボタンを開いて「タイムライン」をタップしましょう。

確認したら「表示」ボタンをタップしましょう。






ロケーション履歴から行った場所の履歴を見てみよう

Googleマップアプリを起動して、メニューから「タイムライン」をタップします。

カレンダーが表示されるので、移動履歴が知りたい日にちをタップします。


移動手段・移動距離・かかった時間・場所・滞在時間といった情報が詳しく分かります。
ロケーション履歴を表示させないようにするには
上記で紹介しているように便利なロケーション機能ですが、スマホを持ち歩いていれば行った場所を全て記録してしまうため、あまり行き先を知られたくない場所に行く場合や浮気などのやましい事をする時には記録は残せませんね。






ロケーション履歴画面でメニューを開き「1日分をすべて削除」から1日の履歴を削除することができるほか、個人的なコンテンツメニューにある「ロケーション履歴をすべて削除」「指定期間のロケーションを削除」から、それぞれロケーション履歴を削除することができます。

「理解したうえで削除します」をタップしチェックボックスをオンにしたら「削除」ボタンをタップすれば、アカウントに紐付いたロケーション履歴が全て削除されます。


それぞれ日付を指定したら「続行」をタップすることで指定期間のロケーション履歴が削除されます。
まとめ
ロケーション履歴とは?Googleの位置情報の履歴を見れるサービスの使い方を解説!いかがでしたでしょうか?
スマホの位置情報を取得してグーグルマップに表示できるロケーション機能は、AndroidスマホならGoogleマップアプリで設定するだけですぐに履歴の取得ができるようになります。普段使いから旅行まで、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
また、あまり人には言いづらい行き先がある・行ってしまった人はロケーション履歴があると困ってしまいますよね。その場合は記事内で説明した方法で事前にロケーション履歴を停止したり、記録されてしまった履歴を削除しておきましょう。
またAndroidでGPSが取得出来ない場合があります。その場合の原因と対処法については下記の記事でまとめていますので、興味のある方は見てみて下さい。