iPhoneの「コンパス」のアプリ

iPhoneの中に内蔵されているアプリって実はたくさんありますよね。そしてその中で、なかなか使わないアプリやいまいち使い方がわからないものも。
今回はそんなアプリの1つである、『コンパス』についてご紹介していきます!
『コンパス』というアプリでは、主に現在いるところの方角・方位を確認することができ、方位磁針として利用できます。iPhoneの中に内蔵されている『磁気センサー』によって、それが実現できているんですね。
普段は地図で事足りてしまうため、なかなか使用する機会がないかもしれませが、使い時を見つけた時のために使い方をわかっておくと便利です!
今回は『コンパス』の使い方や見方をご紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください♪
iPhoneの「コンパス」のアプリの使い方

少し見つけずらいかもしれませんが、初期の状態であれば『便利ツール』というフォルダにまとめられていることが多いので見てみてください。
コンパスを使用するためには、『位置情報』が必要になりますので、許可しておきましょう。
方位磁針としての利用

十字の上の部分がアイコンの向いている方角を示してくれています。この場合だとに西を指していますね。また、角度としては261°とも表示されています。
iPhoneを動かすと、しっかりコンパスも動いてくれるので、南に行きたい場合はどこに向かえばいいのか気になった時に、南に合うようにiPhoneを動かすという風にも利用できますね!

- 北緯
- 東経
- 高度
- 場所(モザイクにしていますが、○○市○○県という表示があります)

水準器としての利用

ということで、左にスワイプして次のページにいってみると…


『-1』と表示されていますので、水平だと思っていましたが、実はほんの少しだけ曲がっているんですね。


これは、先ほど画面をタップしたところからの角度になっています。特定の場所からの傾斜や角度が知りたい時に、とても使えそうですね!