Google Fitとは?

Googleが提供している「Google Fit」アプリでは、ランニングなどの運動のデータを集計して記録し、後で運動時間や歩数・距離・消費カロリーなどを閲覧することができますよ。使い方はアプリを導入して自分の情報を入力するだけで、あとは勝手に運動のデータを記録してくれるのでとても便利です。
スマートウォッチなどの対応したデバイスと同期させれば、スマホを持ち歩かなくてもデータを記録してくれるので更に便利ですよ。
Google Fitの導入方法
それでは、Google Fitの導入方法を説明します。まずは下記リンク先のGoogle PlayストアのGoogle Fit紹介ページにアクセスして、アプリのダウンロードを行いましょう。



次の画面では「位置情報の使用」で位置情報へのアクセスを求められます。こちらもウォーキング・ランニング・サイクリングのデータ精度を高めるために「ONにする」を選択し、有効にしておくことをおすすめします。
「1日の目標の選択」では歩数と強めの運動(ハートポイント)を目標として設定することができます。目標は後でプロフィールから変更することができるので、目標が簡単だと感じたら変更できますよ。これで、Google Fitの導入は完了です。
Google Fitの使い方





例としてランニングのデータを閲覧してみます。こちらは実際には遅めのジョギングなのですが、ウォーキングより早いペースで動いている場合は「ランニング」として集計されるようです。ハートポイント・歩数・移動距離・消費エネルギー・運動時間・そしてペースを1kmごとに確認することができます。画面上部の編集ボタンから実際のアクティビティの名前・種類を編集したり、シェアボタンからメールやSNSでアクティビティの共有を行うことができますよ。
