Excelでエンターキーで横方向に移動したい

Microsoft Excelで、エンターキー(Enterキー)を押した時に下のセルではなく右のセルなど横方向にセル移動したいと思ったことはありませんか?エンターキーを押した場合の移動方向はデフォルトでは下になっていますが、この移動方向を設定で変更することができますよ。
この記事では、Excelでエンターキーで横方向に移動する方法をご紹介していきます。
Excelでエンターキーで横方向に移動する方法



エンターキーを押した時のセルの移動方法を「下」・「右」・「上」・「左」から指定できるので、「右」を選択してウィンドウ右下の「OK」をクリックして設定を完了しましょう。これで、エンターキーを押すと選択セルが横方向(次の行)に移動するようになりますよ。
ちなみに、エンターキーを使用せずにセルを右に移動させることも可能です。セルを右に移動するキーは「Tabキー」が割り当てられているので、Tabキーを押すことでセルを右方向に移動させることが可能です。Tabキーを併用すれば、従来のようにエンターキーを押したら下方向に移動・Tabキーを押したら右方向に移動させることができるようになり便利ですよ。