「消える」SNS。それがSnapchat(スナップチャット)

Snapchatの特徴
Snapchat(スナップチャット)、通称「スナチャ」はチャットやタイムラインを通して、テキスト、写真、動画をやり取りするSNSアプリです。
と聞くとLINEやInstagram、Facebookと何が違うの?と思われるかも知れません。
それらと大きく違うのは、一度送信した内容が一定時間経つと自動的に「消える」ことです!
SNSに疲れていませんか?
SNSは楽しいですが、時々ふと、こんな疲れを感じる方もいませんか?
・Twitterで昔のツイートを見返すと、はずかしい投稿がある
・LINEの中に誰かに見られたら困るメッセージがある
・Facebookに写真をアップしようと思ったけど、そんなに面白い写真じゃないと思ってやめた
・Instagramに一枚写真をアップするのに、アングルに凝ってフィルターアプリも駆使して、ものすごく時間がかかる
そんな人にこそオススメしたいのが、このSnapchatです!
Snapchatなら「消える」から気軽で楽しい!
チャットも写真も動画も、時間が経つと自動で「消える」!
Snapchatは、チャットなら相手が見た後に、ストーリー(タイムラインのような複数人に公開する機能)なら投稿から24時間後に、自動的に消えます。 自分のスマホだけでなく、相手のスマホからも消されます。
この自動的に消える機能のおかげで、くだらない写真も、今この瞬間の「ノリ」も、気軽に投稿できるのです。
Snapchatはたくさんの機能の割には説明が少ないので、最初はわかりにくく感じるかも知れません。 ですが慣れてくると、そのシンプルさがすごく使いやすくなるので、ぜひおぼえてみてください!
Snapchatユーザー登録のやり方
アプリをインストールしたら、まずはユーザー登録です。「登録」を選びます。

名前は後から変更可能
名前、生年月日を入力します。 名前はフレンドとやりとりする際に表示されるもので、後からでも変更可能です。

ユーザー名は変更不可。他の人と同じものも✖️
つづいてユーザー名、パスワードを入力します。 ユーザー名はアカウントのIDになるので、他の人とかぶるものは使用できません。 また、こちらは後から変更することもできないので気をつけましょう。

次にメールアドレスと携帯電話番号の入力です。 電話番号は、画面右上の「スキップ」からスキップも可能ですし、後から入力することもできます。

最後に、連絡先へのアクセス許可です。 Snapchatを使っているフレンドを検索して、見つけるための設定になります。 こちらも画面右上表示からスキップできますし、後から変更もできます。
登録作業は以上です! その後、カメラやマイクのアクセス許可と通知設定を行ったら、Snapchatのはじまりです!
Snapchatは主に5つの画面で構成されている!

起動するといきなりカメラ!
登録が完了すると、いきなりカメラの画面が表示されます。
今後も、アプリを起動すると最初は必ずこの画面になります。 ちょっと驚くかも知れませんが、ホーム画面がカメラになっていることで、素早く気軽に写真や動画を撮れて便利です。
誰に送るか、または大勢にシェアするかは、撮った後で考えれば良いわけです!
Snapchatの基本。5つの画面をスワイプで切り替えよう

Snapchatはこのカメラ画面を中心にして、主な機能が上下左右に置かれています。 大きくわけて5つの機能=5つのスクリーンで作られている、とおぼえるとわかりやすいと思います。 それぞれの画面は「スワイプ」か画面下部の「アイコンをタッチ」することで移動できます。
カメラ | 写真や動画を撮影します。撮影後には、テロップやフィルター、エフェクトをつけることができます。 |
チャット | フレンドとチャットをします。テキストや写真、動画だけでなく、リアルタイムのビデオチャットも可能です。 |
ストーリー | いわゆるタイムラインのような機能です。複数人のフレンドへと同時に、24時間限定で写真や動画を公開できます。 |
メモリ | Snapchatでは撮影した写真、動画は自動的に消されますが、自分用に残しておきたいものは、このメモリに保存しておくこともできます。 |
プロフィール、その他 | それ以外の、ユーザー情報の表示やフレンドの追加、トロフィー画面、設定画面への移動などはここからできます。 |
「カメラ」の使い方
撮影のやり方

左図の矢印が指しているボタンで、撮影を行います。 タップすると写真を撮り、長押しするとその間の動画を撮影します。

右上のアイコンで、フラッシュのON/OFFと、撮影に使うカメラの内側/外側を切り替えます。 ちなみに、カメラ切り替えは画面をダブルタップすることでも可能なので、おぼえておくと便利です!
レンズの使い方
撮影する前に画面上の「顔」を数秒長押しすると、その顔が認識されます。 すると撮影ボタンの横に、いろいろなアイコンが並ぶのがわかると思います。
これは「レンズ」と呼ばれ、このアイコンをタッチするか、スライドさせて選ぶと、犬の顔になったり、口から虹を吐いたり、いろんな効果を楽しめます。
可愛いものから気持ち悪いものまでさまざまなレンズがあり、しかも日々入れ替わるので、今はどんなものが使えるかを試すのも楽しみの一つです!
撮影後の編集のやり方

撮影が終わったら、画面をスワイプしたり、画面右上のボタンをタッチすることで、さまざまな編集を行えます。
フィルター | 画面を左右にスワイプすることで、全体にフィルターをかけることができます。 なお、フィルターは位置情報を有効にしていないと使えません。 |
スタンプ作成 | 写真の中のオブジェクトを囲むと、その部分をスタンプとして切り出してくれます!ここで作ったスタンプは保存され、今後も使うことができます。 |
スタンプ | 画面上にスタンプを貼り付けます。拡大、縮小、回転も可能です。 |
テロップ | 画面上にテロップを置きます。テキスト入力後、再度このテロップアイコンをタップするとテロップの表示方法を3種類から切り替えられます。 |
手書き | 画面上に手書きで字や絵を追加できます。画面右上のカラーパレットから、色の変更もできます。 |
送信のやり方

編集も終わったら、送信しましょう! 画面下部のボタンで送信についての設定もできます。
タイマー | 撮影した写真を、相手に何秒表示させるか設定できます。 |
保存 | 誰かに送った写真はその後消えますが、投稿者だけ保存しておくことができます。 保存先は、スマホのカメラロールか、Snapchat上のメモリか、その両方かを設定できます。 |
ストーリー | 撮影した写真、動画をストーリーに公開して、複数のフレンドにシェアします。 |
送信先 | フレンドを選んで写真、動画を送信します。ストーリーへと同時に公開することもできます。 |
「チャット」の使い方
チャットの始め方

チャットは、画面上に表示されている最近チャットをした人の名前をタップまたはスライドするか、画面右上のフレンドリストから相手を選んで、開始します。
チャットでできること

チャットでは、メッセージの送信以外にその場で写真を撮影したり、電話やビデオ電話もできます。

相手もチャット画面を開いている場合は、画面の左下に青い丸が表示されます。
チャットの履歴は自動で消される!

改めて説明しますが、Snapchatのチャットではどの履歴(メッセージ/写真/動画)も相手がそれを見ると送信者/受信者両方のスマホから自動的に消されます。 (一度、最初のチャットリスト画面に戻って、再度チャットの履歴を見ると消えています)
メッセージ保存のやり方と注意点!

メッセージを長押しで保存
どうしても残しておきたいメッセージがあった場合は、そのメッセージを長押しすることで保存しておくこともできます。 どちらかがメッセージを保存すると表示がこのように変化します。

ただし、相手も自動的に保存される!
ただし、こちらが保存したメッセージは相手のチャット画面上でも自動的に保存され、知られるということもおぼえておきましょう。
写真と動画のリプレイのやり方

写真と動画は一度だけリプレイ可能
写真と動画の場合は、一度見た後でそのテキストやリスト画面を長押しすると、一度だけリプレイすることは可能です。
Snapchatの通知は、他とちょっと違う

注意!スクショを撮ると通知される!
チャットの履歴が消えるなら、スマホのスクリーンショット機能を使って撮影すれば良いのでは?と思われる方もいるかも知れません。 しかし、Snapchatでは画面を撮影すると、それも相手に通知されます!

メッセージの入力中にも通知が来る
また、チャットの面白い通知として、相手が自分にメッセージを「送った」時だけではなく、相手が自分へのメッセージを「入力中」にも通知が来るという点があります。
もちろん、だからと言ってすぐにリアクションしなければいけないことはありませんが、まさに実際に会っているようなテンポでチャットできるのです。
グループチャットのやり方

チャットはグループですることもできます。 その場合は、チャット画面トップの右上にあるフレンドリストで、複数のフレンドを選びましょう。 グループチャットでの投稿は、24時間後に自動的に消されます。
「ストーリー」の使い方
まとめて公開したい時は、24時間限定のストーリーへ

ストーリーは、写真や動画をまとめて、複数人のフレンドに公開できます。 上部の「マイストーリー」が自分の投稿で、「最新アップデート」に並んでいるのがフレンドの投稿です。
他のSNSのタイムラインにも似ていますが、Snapchatでは投稿がフレンドごとに分かれています。

ストーリーはチャットと違って、何回でも再生することができますが、24時間が経ったものから消えていきます。
ストーリー再生画面の使い方

タップで再生/次へ。スワイプでフレンド移動
「最新アップデート」に並んでいるフレンド名をタップすると、そのフレンドの投稿が古い順に再生されます。 再生中に画面をタップすると次の投稿に移り、スワイプを切り替えます。
タップ | 次の写真/動画に移る |
左端をタップ | 前の写真/動画に移る |
長押し | 投稿をフレンドに送信する |
左にスワイプ | 次のフレンドに移る |
右にスワイプ | 次のフレンドに移る |
下にスワイプ | 再生を終了 |

投稿を見た/スクショしたフレンドがわかる
Snapchatは、他のSNSによくある「いいね」や「コメント」の機能がないことも特徴です。 かわりに、自分の投稿を見た/スクリーンショットを撮ったユーザーの数と名前が表示されます。
フレンド以外の投稿の見方

ストーリー画面下にある「オススメ」や、ストーリー画面を右端から左へスワイプすると表示される「Discover」には、アメリカの有名メディアのアカウントが配置されています。 全て英語ですが、凝った作りの動画も多く、内容も毎日更新されるので見るだけでも楽しいです。
「みんなのストーリー」には特定の場所、イベントで投稿されたたくさんのSnapchatユーザーの動画がまとめられています。 こちらも常に更新され、世界のどこかの見知らぬ人たちの時間が垣間見れ、不思議な臨場感を楽しめます。
「メモリ」の使い方
これまでの説明の通り、投稿した写真/動画は自動的に消されますが、自分用に残しておきたいものはこのメモリに保存して、いつでも見返すこともできます。
撮影時の保存のやり方

投稿時に左の画像の赤い丸で囲んだアイコンをタップすると、保存することができます。 保存先をメモリにするかカメラロールにするかは、後から設定で変えることもできます。

「スナップ」のタブにはこれまでメモリに保存した写真/動画が、「カメラロール」のタブにはスマホのカメラロールに保存した写真/動画が表示されます。
メモリ画面での編集/送信のやり方

メモリとカメラロールにある写真/動画をタップで拡大表示させた後、上にスワイプすると編集や送信も可能です。

メモリとカメラロールにある写真/動画を長押しすると、項目のリスト表示が現れます。
「プロフィール、その他」の使い方
スナップコードの使い方

プロフィール、その他の画面でまず目を引くのが、上部にある黄色い四角。 これは「スナップコード」と呼ばれていて、ユーザーのアイコンでもあり、フレンド追加に便利なコードになっています。
スナップコード撮影でフレンド追加
このスナップコードをSnapchatのカメラに映して長押しすると、簡単にフレンド追加ができるのです。 また、スナップコードが映った画像をカメラロールから読み込む(プロフィール画面で「フレンド追加」→「スナップコード」→「カメラロールから画像を選択」)ことでも、フレンド追加できます。

また、このスナップコードをタップすると、真ん中のお化けの部分に表示する動画の撮影モードになります。
プロフィールの他の機能

左上の「Bitmojiの作成!」は、別のアプリを起動してBitmojiというオリジナルのアバタースタンプを作成します。

トロフィーのアイコンをタッチすると、Snapchatをたくさん使うほどに得られるさまざまなトロフィーが表示されます。
設定画面の開き方

右上の歯車のアイコンをタッチすると設定画面になります。登録時に設定した名前やメールアドレスなどの項目の確認、変更などさまざまな設定はここで行います。

プライバシー設定が気になる方は、「マイストーリーの公開範囲」をチェックしておきましょう。 ストーリーを公開する範囲を、「全員」「フレンド」「カスタム」の中から選べます。

「カスタム」では、ストーリーを見せたくないフレンドを決めることができます。
Snapchat人気のすごさ
最後に、Snapchatの人気ぶりをあらわす逸話をいくつかご紹介します。 ・1日あたりのユーザー数は約1億5000万人 ・2013年にFacebookからの30億ドルの買収案を断る ・運営会社Snapの、現在の時価総額は250億ドル以上 ・CEOエヴァン・スピーゲルの奥さんはあのミランダ・カー
まとめ〜Snapchatの輪を広げよう!
Snapchatの使い方を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか? まだまだ紹介したいこともありますが、Snapchatの魅力は何よりその気軽さです。 ぜひ、いろいろ触っていろんな機能を試してください。 そして、フレンドも誘ってこの楽しいコミュニケーションを広げていきましょう!