ExcelのRANDARRAY関数とは?使い方を紹介!

ExcelのRANDARRAY関数とは?使い方を紹介!

Microsoft Excelで使用できる関数の1つに、「RANDARRAY関数(ランダムアレイ)」というものがあります。複数範囲に、乱数を作成することができますよ。この記事では、ExcelのRANDARRAY関数の使い方をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. ExcelのRANDARRAY関数とは?
  2. ExcelのRANDARRAY関数の使い方

ExcelのRANDARRAY関数とは?

Microsoft Excelで使用できる関数の1つに、「RANDARRAY関数(ランダムアレイ)」というものがあります。RANDARRAY関数とは、最小値と最大値を指定した上で行数と列数を指定した範囲内に乱数を作成することができますよ。

この記事では、ExcelのRANDARRAY関数の使い方をご紹介していきます。

ExcelのRANDARRAY関数の使い方

それでは、ExcelのRANDARRAY関数の使い方を説明していきます。まずは、RANDARRAY関数の数式から説明します。RANDARRAY関数の数式は、「=RANDARRAY(行数,列数,最小値,最大値,乱数の種類)」となっています。第1引数の「行数」で、作成する配列の行数を指定します。第2引数の「列数」で、作成する配列の列数を指定します。第3引数の「最小値」で、乱数の最小値を指定します。省略した場合は、0扱いになります。第4引数の「最大値」で、乱数の最大値を指定します。省略した場合は、1扱いになります。第5引数の「乱数の種類」では、乱数を整数にするかどうかの指定を行います。TRUEを指定すると整数に、FALSEを指定するか省略した場合は実数の乱数が作成されます。

B2セルに「=RANDARRAY(5,5,1,10,TRUE)」と入力
実際に、RANDARRAY関数を使用してみましょう。画像の例ではB2セルに「=RANDARRAY(5,5,1,10,TRUE)」と入力することで、5×5の範囲に最小値が1・最大値が10の整数の乱数を作成するように設定しています。
RANDARRAY関数を使用して複数範囲に乱数を作成することができた
このように、RANDARRAY関数を使用して複数範囲に乱数を作成することができました。ちなみに、RANDARRAY関数を入力したセル範囲はF9キーで再計算を行うことによって再度ランダムな整数を表示することができますよ。

関連記事