ExcelのAND関数とOR関数で複数の条件を指定する方法!

ExcelのAND関数とOR関数で複数の条件を指定する方法!

Microsoft Excelの「AND関数」と「OR関数」について、どう使えばいいのかご存知でしょうか?どちらもIF関数と併せて使用するのがメジャーな関数です。この記事では、ExcelのAND関数とOR関数で複数の条件を指定する方法をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. ExcelのAND関数とOR関数について
  2. ExcelのAND関数とOR関数で複数の条件を指定する方法

ExcelのAND関数とOR関数について

Microsoft Excelの「AND関数」と「OR関数」について、どう使えばいいのかご存知でしょうか?どちらもIF関数と併せて使用するのがメジャーな関数で、AND関数は「指定した複数の条件を満たす」・OR関数は「複数の条件のうちいずれかを満たす」といった使い分けを行います。

この記事では、ExcelのAND関数とOR関数で複数の条件を指定する方法をご紹介していきます。

ExcelのAND関数とOR関数で複数の条件を指定する方法

それでは、ExcelのAND関数とOR関数で複数の条件を指定する方法を説明していきます。まずは、AND関数で複数の条件を指定する方法を説明します。AND関数の数式は「=AND(論理式1, 論理式2, …,)」となっています。引数の論理式がすべて真と判断されることで、結果を「TRUE」で返します。偽と判断された場合は「FALSE」を返します。

名前・テスト1・テスト2・テスト3・結果の表
画像の表例では、「テスト1・テスト2・テスト3の3つでスコアが60以上の人」を判定しようとしています。IF関数とAND関数を組み合わせて、この条件に合致する人を確認しましょう。
F3セルに「=IF(AND(C3>=60,D3>=60,E3>=60),"OK","NG")」と入力
F3セルに「=IF(AND(C3>=60,D3>=60,E3>=60),"OK","NG")」と入力して、論理式1でテスト1が60点以上・論理式2でテスト2が60点以上・論理式3でテスト3が60点以上とそれぞれ設定を行っています。これにより、IF関数の結果が真の場合に「OK」・偽の場合に「NG」と表示させるようにしています。
結果が出力された
これで、結果が出力されました。チェックした条件の「谷野」はテスト1・テスト2・テスト3のすべてで60点以上を出しているため、結果に「OK」が出力されています。あとはセルの右下に表示されているフィルハンドルをドラッグして下方向に引っ張りオートフィルを適用することで、残りのセルの結果も出力することができますよ。

続いて、OR関数の使い方を説明します。OR関数の数式は「=OR(論理式1, 論理式2, …)」となります。論理式のいずれかの条件が成立するなら 「TRUE」を・成立しないなら「FALSE」を返します。

F3セルに「=IF(OR(C2>=100,D2>=80,E2>=80),"OK","NG")」と入力
AND関数の例で使用した「谷野」のテストの点数を例として、OR関数を使用してみます。F3セルに「=IF(OR(C2>=100,D2>=80,E2>=80),"OK","NG")」と入力することで、テスト1から順に100点・80点・80点のいずれかの条件を満たした場合に「OK」・いずれも満たせなければ「NG」と表示されるように設定しています。
結果が出力された

数式を確定させることで、結果が表示されました。上記の数式のうち「テスト2」の条件を満たしているため、結果は「OK」が返りました。以上が、ExcelのAND関数とOR関数で複数の条件を指定する方法の説明となります。


関連記事