
こういったケースでは、セルの書式設定を適用することで空白ではないセルに対して色をつけることができます。もちろん空白セルに対しては何の処理も行われないのでご安心ください。この記事では、スプレッドシートで空白じゃないセルに色をつける方法をご紹介していきます。
スプレッドシートで空白じゃないセルに色をつける方法


続いて「書式ルール」の「セルの書式設定の条件」のプルダウンメニューから「空白ではない」を選択します。「書式設定のスタイル」の「塗りつぶし」をクリックして表示されるカラーパレットからセルに塗りたい色を選択して、「完了」ボタンをクリックしましょう。
※「書式設定のスタイル」で「塗りつぶし」以外の項目をクリックしてしまうと太字などの書式が適用されてしまうため、塗りつぶし以外の項目はクリックしないように注意しましょう。
