
Googleスプレッドシートで使用可能な関数の1つに、「SWITCH関数(スイッチ)」というものがあります。SWITCH関数とは、対象となるデータを複数の条件で判定してから各条件ごとに設定された結果を表示することができる関数です。この記事では、スプレッドシートのSWITCH関数の使い方についてご紹介していきます。
スプレッドシートのSWITCH関数の使い方
それでは、スプレッドシートのSWITCH関数の使い方を説明していきます。まずはSWITCH関数の数式から説明します。SWITCHの数式は「=SWITCH(式,値1,結果1,[既定値または値2,結果2],…)」となります。第1引数の「式」で、基準となっているデータを入力しているセルを選択します。第2引数の「値1」で、検索に必要な条件を指定します。第3引数の「結果1」で、「値1」で指定した条件に対応して表示するための結果を入力します。第4引数の「既定値」は、「式」の引数が設定した「値」に当てはまらなかった場合に表示します。既定値は省略可能ですが、省略時にはエラーが表示されるので「値」・「結果」を入力したら「既定値」を入力しておくことをおすすめします。


D3セルに「=SWITCH(C3,"A","OK","B","OK","C","NG","-")」と入力します。C3セルの数値が「AもしくはB」である場合は「OK」を表示・「C」の場合は「NG」が表示されるようにしています。「既定値」は「-」としています。

