Androidの辞書登録

AndroidスマホでLINEなどを使ってメッセージを入力していると、変換で使いたい単語がすぐに出てこなかったり、予測変換がしっかりと機能しなかったりと、入力でストレスを感じてしまうことはありませんか?
他にも、人の名前や企業名などは一発で変換できることのほうが少なく、どうしても入力に手間取ってしまいますよね。
単語の変換でお困りの方におすすめなのが「ユーザー辞書」への辞書登録です。ユーザー辞書には単語リスト機能があるので、使用頻度の多い単語を単語登録することですぐに変換しやすくなります。
また、メールアドレスなどの入力数が多くて大変なものを「メルアド」で予測変換できるようにするなどの裏技的な使い方もできるので非常に便利です。
Androidの辞書登録の使い方
それでは、Androidスマホのデフォルトの仮想キーボードとして登録されていることの多い「ATOK」と人気のある「Google日本語入力」の2つの仮想キーボードでのユーザー辞書の単語登録の使い方について説明します。
ATOKでの単語登録

まずは設定メニューを開き、「言語と入力」をタップしましょう。

言語と入力メニューが表示されたら、「キーボードと入力方法」項目の「仮想キーボード」をタップします。

仮想キーボードメニューの「ATOK」をタップしましょう。

ATOKの設定メニューが表示されたら、下部にある「ツール」をタップします。

ツール一覧に表示されている「辞書ユーティリティ」をタップします。

辞書ユーティリティには単語リストが表示されます。右上のメニューボタンをタップして「新規登録」を開きましょう。

単語登録ウィンドウが表示されるので、「単語」に登録したい単語・「読み」に単語を変換するための読み・「品詞」はその単語に合ったものを選択(自分しか使わない場合、特にこだわらなければスルーしても問題なし)します。
入力が終わったら「登録」をタップすれば登録した単語が予測変換ですぐに表示されるようになります。
Google日本語入力での単語登録

Google日本語入力で単語登録を行う場合、ATOKの場合と同様に仮想キーボードメニューからGoogle日本語入力をタップしましょう。
もし仮想キーボード一覧に表示されていない場合は、「キーボード管理」をタップしてみましょう。インストールされている全ての仮想キーボードが表示されるので「Google日本語入力」をタップしてオンにすれば一覧に表示されるようになります。

Google日本語入力設定メニューが表示されたら、「辞書ツール」をタップします。

辞書ツールメニューが開き、単語リストが表示されます。画面上部の+ボタンをタップしましょう。

新しい単語の追加ウィンドウが表示されるので、「単語」に登録したい単語・「よみ」に単語を変換するための読み・「カテゴリ」はその単語に合ったものを選択してから「OK」をタップすれば単語が登録されます。
カテゴリに関してはこだわりがなければスルーしても問題ありません。

試しに「テスト」を読み「て」で登録してみると、てと入力するだけで予測変換候補に「テスト」が表示されているのが確認できますね。
このように入力を簡単にしたり、頻出単語をスムーズに変換できるのがユーザー辞書のメリットとなります。
まとめ
Androidの辞書登録の使い方!単語登録して予測変換させよう!いかがでしたでしょうか?
LINEやメールでメッセージを入力しても変換が上手くいかなかったり苦労する場合は、ユーザー辞書に単語登録することでスムーズに単語変換が行えるようになりますよ。単純に頻出単語をそのまま登録する他にも、自分のメールアドレスを「メルアド」で登録して簡単に変換したり、定型文の始まりの2~3もじから定型文を表示させるなど入力が楽になるのでおすすめです!
逆にAndroidで予測変換の履歴を削除することについては下記の記事を参考にしてみて下さい。
またパソコンのMacでの辞書登録の使い方については下記の記事を参考にしてみて下さい。