Gyazoとは
Gyazoは2009年から始まったもので、今や世界中で使われているサービスです。Gyazoは複数の人に画像やgif動画をシェアするのにとっても便利なツールなんです。

ビジネスシーンでも、チャット中などにスクリーンショットをすぐに共有することができたら、スムーズに進む場面が多くあるかと思います。
そんな時にGyazoが活躍します。
また、操作性の分かりやすさ、素早さも魅力のひとつでもあるGyazo。今回は、そんなGyazoをまだ使ったことの無い方向けに、インストールの方法や画像・gif動画のアップロードの方法、スマホでの使い方についてご紹介して行きたいと思います。
Gyazoの料金は無料?
まず気になるのは料金です。非常に良いツールだと言っても、料金が非常に高いということであれば、なかなか使うのもためらってしまいます。

なんと、基本的には無料で使えるのです。
+αの機能を使うには、有料会員になる必要がありますが、最低限利用するだけであれば、無料で利用することができます。
またその場合には、会員登録をせずとも利用できるというのもメリットです。
Gyazoの料金プランは3種類

Gyazoは基本的に無料で使うことができますが、より機能の充実した有料会員もあります。
まずは、無料で試してみるのがおすすめですが、有料会員についても知っておきましょう。
Gyazo(無料)

Gyazoの無料では最新10件の画像履歴をブラウズできます。
もちろんgif動画にも対応しており、無料とは言えGyazoの基本的な機能を使うことができます。
Gyazo Pro

Gyazo Proの料金は490円/月 年間払いで390円です。
全ての画像履歴をブラウズでき、画像にテキストや線を入れられます。
またOCRスキャンでき、パスワードで画像を保護することも出来ます。
Gyazo Teams

Gyazo Teamsの料金は月額3,500円~申し込み可能で1ユーザーあたり700円/月となります。
Proのサービス全て使うことができ、更にサブドメインを設定することができます。チーム限定画像を保護したり、決済おまとめという事も可能なようです
となります。頻繁に使うことがあり、画像を保存しておきたい場合にはProへアップグレードした方が良いでしょう。
Gyazoでは週に3〜4回利用する方はProがおすすめとされています。社内などで、頻繁に画像のやりとりがある場合にはTeamsに登録するのも良いですね。
自分の使用頻度に合わせてプランを選びましょう。
Gyazoをインストールしよう

Gyazoのインストールは非常に簡単です。
ではGyazoのインストールの方法についても見て行きたいと思います。非常に簡単明瞭なインストール方法ですので、すぐに画像のアップロードまでたどり着くことができます。
キャプチャではMacを使用していますが、Windowsであっても基本的には同じ操作になります。

下記のリンクが公式サイトになります。

すぐにダウンロードが始まります。

ダウンロードすると、GyazoとGyazo gifどちらも入っています。
Macの場合にはそのままアプリケーションに入れて完了です。
Windowsの場合にはダウンロード完了次第、実行をクリックしてインストールをします。
Gyazoの使い方

ではインストールが完了したら、実際に使い方も見て行きましょう。
アカウント作成、画像の作成とアップロード、画像の削除までをご紹介します。さっそくGyazoを使いこなしちゃいましょう。
アカウント作成

まずはアカウントの作成から見て行きましょう。
アカウントを作成していなくても、Gyazo自体を利用することはできます。
ですが、無料登録することができますので、今後も利用することがあるのでしたら、登録しておくと便利です。
アカウントを作成する場合は、一度Gyazoをインストールしておき、アップロードを行う必要があります。
公式ページからもアカウントだけ作成することはできず、アップロードが必要となります。アップロードのついでに行うようにするとスムーズです。


キャプチャ画像の作成とアップロード


Gyazoをクリックして起動します。
すると、ポインタがスクショの範囲選択の+のようなポインタに変わります。

選択する時には、+ポインタを選択範囲の角に合わせ、左クリックを押したまま範囲を選択します。
左クリックを離すと範囲が決定され、自動的にアップロードが開始されます。

この時にすでに自動で画像へのリンクが作成されています。
画面が出てきたら、上部左側のシェアボタンを押します。

画像はリンクを知っている方のみに公開されます。
画像の削除


削除するをクリックすると削除が完了します。
この作業は取り消すことができないので、削除する時にはしっかりと確認してから行いましょう。
履歴を見たい場合

履歴を見たい場合には、Gyazoで撮影後に自動で出てくる画面の右上の×ボタンをクリックします。
すると、以前の履歴を見ることができます。
Gyazoはgif動画もキャプチャできる?
ここまではGyazoの使い方をご紹介してきましたが、Gyazo gifを使えばgif動画もキャプチャが可能となります。

ではgif動画のキャプチャの使い方も見ていきましょう。
こちらも非常に簡単な操作となっていますので、楽にgif動画をシェアすることができます。

撮影したい動画を映しつつ、Gyazo gifをクリックし起動します。
すると、画像の時と同様に+ポインタが現れます。

ここまで画像と同じ手順です。

下側に一時停止マークと、完了のレ点が現れますので、ちょうど良い部分まで撮影を行います。

×は中止、赤丸は撮影再開、レ点は完了となります。
間違えてしまった場合は×を押すと、アップロードされずに終了します。
途中撮影したくない部分がある場合には、一時停止し赤丸で撮影再開すると間を飛ばして撮影ができます。

画像と同じく履歴に入れることができ、削除したい場合にはゴミ箱マークから行うことができます。
無料版の撮影時間は7秒までとなっています。それよりも長い物を撮影したい場合は分割にするか、アップグレードが必要となります。
Pro版は最長で60秒です。いずれの場合も音声の録音はできません。
Gyazoはスマホでも利用できる?
Gyazoはスマホでも利用できるようになっていて、iPhone、Androidに対応しています。
それぞれのアプリストアからダウンロードして使うことができます。
その後、右側の雲のマークをタップします。
ユーザー登録をしてログインすれば、過去にアップロードした画像にもアクセスできるようになります。
ここでシェアしたい画像をタップします。
この画像が不要な場合には、ゴミ箱へ入れることもできます。
お好みの方法でコピーしてシェアすることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。Gyazoのプランやインストールから使い方まで解説してきました。

複数の人に画像や動画をシェアしたい時に、短いステップですぐにシェアができるGyazo。
ぜひ使い方をマスターして、スマートにシェアを行いましょう。