アーカイバとは?

皆様は、「アーカイバ」というものをご存知でしょうか?あまり聞き覚えのない言葉かもしれませんか、気づかないうちに使っているという人も少なくないと思います。
アーカイバとは、複数のファイルを一つにまとめたり、一つにまとめてあるファイルから元のファイルを取り出すために使用されるソフトウェアのことです。アーカイバでファイルをまとめることで、データ容量の節約やデータ送信・受信の行いやすさなどが向上します。
近年のアーカイバにはファイルの圧縮・解凍機能が備わっているものがほとんどで、アーカイバという名称より圧縮・解凍ソフトと呼ばれていることが多いですね。
Windowsで定番のアーカイバ
こちらでは、Windows10でも使用可能な定番のアーカイバを2点ご紹介します。
Lhaplus

圧縮・解凍ソフトの定番といえばこれ!と言われる「Lhaplus」は国産のフリーソフトで、Windows10にも対応しています。シンプルに使いやすいため、PC初心者から慣れた人まで幅広いユーザーに人気があります。
圧縮と解凍に対応している形式がかなり多いので、基本的にLhaplusをインストールしておけば困ることはないというレベルで安定感があります。
7-Zip

高い圧縮効率を誇る「7z」形式でファイルを圧縮することのできるアーカイバが「7-Zip」です。Lhaplusと同様に幅広い圧縮ファイル形式の解凍に対応しているほか、ISO形式などのディスクイメージの展開も可能です。
Macで定番のアーカイバ
MacではWindowsに比べると無料かつ機能が充実しているアーカイバは少ないのですが、それでも便利なものがしっかりと存在していますよ。
ZIPANG

zipファイルの圧縮・解凍を行うことができるアーカイバが「ZIPANG」です。これだけを見るとデフォルトの機能でいいのでは?と思ってしまうかもしれませんが、ZIPANGではWindowsとMacでファイルをやり取りする場合に文字化けしないようにすることのできる機能が搭載されています。
ZIPANGで作成した圧縮ファイルをWindowsで何の問題もなく読み込めたり、逆にWindowsで圧縮された圧縮ファイルもZIPANGを使って解凍することで文字化けせずに開くことができますよ。
The Unarchiver
