Windows11でコントロールパネルを開きたい
Windows11のパソコンで、コントロールパネルの出し方をご存知でしょうか?
Windows10では「Windowsシステムツール」フォルダの中に用意されていたコントロールパネルですが、Windows11ではすべてのアプリにWindowsシステムツールがないので、どこから開けばいいのか分からないというユーザーの方もいらっしゃるかと思います。コントロールパネルはWindowsのシステムやアプリケーションといった様々なアイテムを設定するためのプログラムなので、コントロールパネルの開き方が分からないと困ってしまいますよね。そこで、この記事ではWindows11でコントロールパネルを開く方法をご紹介していきます。
Windows11でコントロールパネルを開く方法
「Windowsツール」フォルダからコントロールパネルを開く方法
Windows11でコントロールパネルを開く方法の基本としては、「Windowsツール」フォルダに存在するコントロールパネルを起動する方法が挙げられます。デスクトップ画面下部のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」をクリックしましょう。
「すべてのアプリ」でアプリケーション一覧が表示されるので、「W」項目から「Windowsツール」をクリックしましょう。
「Windowsツール」フォルダが表示されるので、「コントロールパネル」をクリックして開きましょう。
これで、コントロールパネルを開くことができました。
ちなみに、コントロールパネルを右クリックして右クリックメニューを開き「タスクバーにピン留めする」からタスクバーへのピン留めが、「ショートカットの作成」でショートカットを作成して任意の場所に設置することができますよ。検索ボックスからコントロールパネルを開く方法
デスクトップ画面下部のスタートボタンか検索ボタンをクリックして開き、表示される検索ボックスに「cont」まで入力すると「最も一致する検索結果」にコントロールパネルが表示されます。
右ペインに表示されているメニューから「開く」をクリックすれば、コントロールパネルが起動しますよ。右ペインに何も表示されていない場合は、設置されている下矢印ボタンをクリックすることでメニューを表示させることができます。「スタートにピン留めする」でスタートメニューへのピン留め・「タスクバーにピン留めする」でタスクバーへのピン留めも可能となっています。
「ファイルの場所を開く」をクリックするとコントロールパネルのショートカットが表示されるので、これをコピーして別の場所に貼り付けてもOKです。