GIFの再生速度の変更をしたい

画像ファイルの形式の一つである「GIF(.gif)」では、複数枚の画像を一つのファイルとしてまとめることでアニメーション画像にすることができますよね。GIFアニメーションファイルを作成したはいいものの、想像していたより再生速度が速い・またはゆっくりだった場合に速度変更をする方法をご存知でしょうか?この記事では、GIFアニメーションファイルの再生速度の変更する方法をご紹介していきます。
GIFの再生速度を変更する方法
フリーソフトでGIFの再生速度を変更する方法
それでは、フリーソフトでGIFの再生速度を変更する方法を説明します。当記事では、フリーの画像編集ソフト「GIMP」でGIFの再生速度を変更する方法を説明します。GIMPの導入方法は下記リンク先の記事にてご紹介していますので、GIMPをインストールしていない方は参考にしてみてくださいね。

GIMPを起動したら、GIFアニメーションのファイルを読み込ませます。読み込みが完了すると、ウィンドウ右下のレイヤーボックスに各レイヤー(1枚絵)が表示されていますよね。ここのレイヤーの名前の後ろにある「(~ms)」というのがその画像が表示されている時間(フレームレート)になります。このmsの数値を小さくすることで表示速度が速く、msの数値を大きくすることで表示速度をゆっくりにすることができますよ。各レイヤーのmsの数値を調整しましょう。


WebサービスでGIFの再生速度を変更する方法
画像編集ソフトの導入は面倒だけどGIFアニメーションファイルの再生速度を変更したい・・・という場合には、Webサービスを利用してみましょう。下記リンク先の「GIFアニメーションの速度を変更する」から、Web上でGIFアニメーションファイルの再生速度を調節することができますよ。


