Windows11でファイルやフォルダをEFS暗号化したい
Windows11のパソコンで、ファイルやフォルダをEFS暗号化したいと思ったことはありませんか?重要なデータを第三者が閲覧することができないように、暗号化をすることができますよ。この記事では、Windows11でファイルやフォルダをEFS暗号化する方法をご紹介していきます。
なお、EFS暗号化は「Windows 11 Pro」以上のエディションで使用可能です。「Home」エディションでは使用できないので注意しましょう。
Windows11でファイルやフォルダをEFS暗号化する方法
それでは、Windows11でファイルやフォルダをEFS暗号化する方法を説明していきます。まずは暗号化したいファイルを右クリックして右クリックメニューの「プロパティ」をクリックします。ファイルのプロパティが表示されるので、「全般」タブの「属性」から「詳細設定」をクリックしましょう。
「属性の詳細」ダイアログボックスが表示されるので、「圧縮属性または暗号化属性」項目の「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」のチェックボックスをオンにしてから「OK」をクリックしましょう。
「暗号化されていないフォルダーの中にあるファイルを暗号化しようとしています。このファイルが変更されると、暗号化されていない、コピーされた一時ファイルが編集用のソフトウェアに寄って格納される場合があります。親フォルダーに作成されるファイルを確実に暗号化するには、親フォルダーを暗号化してください。」と表示されます。「ファイルとその親フォルダーを暗号化」か「ファイルだけを暗号化」のどちらかを選択して「OK」をクリックしましょう。基本的には、上記の注意に記載されている通り「ファイルとその親フォルダーを暗号化」をおすすめします。これによりファイルに南京錠の形をしたアイコンが付けば、暗号化作業は完了です。
EFS暗号化を行うと「ファイル暗号化キーのバックアップ」通知が表示されるので、通知をクリックして「暗号化ファイルシステム」ダイアログボックスから「今すぐバックアップする」をクリックしましょう。※暗号化したファイルは暗号化キーを使用して元に戻すため、暗号化キーを作成する必要があります。この暗号化キーを紛失した場合に備えて、バックアップを作成しておくことをおすすめします。
「証明書のエクスポートウィザード」ウィンドウが表示されるので、「次へ」をクリックしましょう。
「使用する形式を選択してください」の項目一覧から、使用する形式の選択を行います。基本的には選択されている「Personal Infomation Exchange-PKCS#12」のまま「次へ」をクリックしてOKです。
「セキュリティ」画面が表示されるので、「パスワード」のチェックボックスを有効にして「パスワード」と「パスワードの確認」入力欄に設定したいパスワードを入力して「次へ」をクリックしましょう。
「エクスポートするファイル」画面で、ファイル名の入力欄に名前を入力したら「次へ」をクリックしましょう。
「証明書のエクスポートウィザードの完了」画面が表示されれば、ファイル暗号化キーのバックアップは完了です。「完了」をクリックして、ウィンドウを閉じましょう。
ちなみにファイルのEFS暗号化を解除するには、ファイルのプロパティの「詳細設定」をクリックして「属性の詳細」ダイアログボックスから「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」のチェックボックスをオフにしてから「OK」をクリックすることで解除することができますよ。