Excelでふりがなを表示
Excelで社員や顧客の名簿を作ることが多くあります。漢字の読み仮名が表示されているなら、氏名を正確に把握できます。他にも、住所や専門的な用語の感じにも、ふりがながあると助かりますよね。
漢字にふりがなを振って、分かりやすい名簿にするための、Excelでルビを振る機能についてご紹介します。
Excelのルビ機能

漢字に読み仮名をつけるのがルビ機能です。今回このルビ機能の使い方をご紹介します。
Excelでふりがなを表示する方法
フリガナを表示させたい漢字のセルをクリックします。
ホームタブのフォントグループ、「ふりがなの表示/非表示」を選択し、「ふりがなの表示」をクリックします。


①~③の順序で選択していきます。
漢字にフリガナが表示されました。
アルファベットの場合
フリガナを振りたい漢字のセルにアルファベットも入力されている場合、フリガナの表示はどのようにしたら良いのでしょうか。

アルファベットがセルにある場合、セルの範囲を指定し、ふりがなの表示/非表示にできます。
通常と同じように設定します。
フリガナを表示させたい漢字のあるセルを選択します。
ホームタブのフォントグループから、「ふりがなの表示/非表示」をクリックし、「ふりがなの表示」を選択します。
漢字にだけフリガナが表示されます。

Bの列を見ると、アルファベットはそのままで、漢字にだけフリガナが振られています。
セル内に漢字とアルファベットが入力されていても、ルビ機能を使うとアルファベットはそのままで、漢字にだけフリガナを表示させることができます。
ふりがなの編集
表示させたふりがなを修正などして編集したい時の操作方法です。
文字を入力すると、Excelで記憶されているので、読み方を間違えて入力したり、漢字を別々に合わせて1つの単語にした場合でも、入力したひらがなの状態でルビが表示されてしまいます。
実際の読みが異なるなら、編集してみましょう。

ふりがなを編集したいセルを選択して、「ふりがなの編集」をクリックします。

ふりがなが編集できるようになります。
削除したり入力し直して、修正ができる状態です。
ふりがなを表示されているExcelシートを確認し、ふりがなの修正個所に気づいたら、この手順で編集することができます。
カタカナのふりがな
ルビがふりがなで表示されるように設定されている場合、カタカナの表示に変更できます。

「ふりがなの表示/非表示」で「ふりがなの設定」をクリックします。

ふりがなの設定のダイアログボックスが出てきます。
カタカナを選択してOKを押します。
これで、カタカナの表示にできます。
別のセルへの表示
名前などの漢字のセルにフリガナを上に振るだけではなく、隣のセルなど、別のセルへ表示させることもできます。
その方が、Excelシートを分かりやすくて見やすくできる場合があります。

PHONETIC関数を使う
ダイアログボックスで

ダイアログボックスでは、参照に漢字のあるセルをクリックして表示させます。
関数を入力
表示させたいセルを選択し、式を入力、または関数の式を選択します。
式は、
=PHONETIC(漢字のあるセル)
となります。

ふりがなの位置
編集でふりがなの位置を左寄せから中央にしたり、均等割り付けにもできます。

OKを押すと、このように表示されます。
漢字を1文字ずつからドラッグして選択し、編集でふりがなの文字を変えたりもできます。
漢字にふりがなを表示させましょう

Excelのルビ機能を使って、漢字にふりがなを振る方法をご紹介しました。
漢字に読み方を表示できると、大切な名簿などを正確に作成できます。ふりがなを表示、編集してみてくださいね。
ふりがなを一括でも表示できる
ルビ機能は、1つずつのセルではなく、全体的に、あるいは指定した範囲を一括して自動で表示させることもできます。
こちらの記事も興味ある方はあわせてご覧ください。