Amazonプライムフォトの超オトクなサービス内容
スマホの容量を見てみると圧迫しているのが写真や動画の容量という事があります。最近はビデオカメラやデジカメを使わず、すべてスマホで撮影される方もいらっしゃいます。スマホのカメラなら気軽に写真や動画を撮影できるので、お子様の成長や美味しくできた料理の写真などを容量を圧迫すると分かっていても、ついつい撮影してしまいます。

スマホの容量がもうないけど、どの写真も削除したくない!何かいい方法はないの?とお悩みの方におすすめなのがAmazon Prime Photo(アマゾンプライムフォト)です。
Amazon Prime Photo(アマゾンプライムフォト)はショッピングでお馴染みのAmazonが提供しているサービスです。プライム会員なら追加料金なしでご利用できます。今回はAmazon Prime Photo(アマゾンプライムフォト)の使い方、魅力について解説します。
1.写真の容量が無制限

まず1つ目の魅力的なサービス内容は、写真の容量が無制限という事です。スマホに保存している写真をすべてAmazon Prime Photo(アマゾンプライムフォト)に保存しても問題ありません。
今までスマホの容量を気にして写真を撮れなかった方は、Amazon Prime Photo(アマゾンプライムフォト)を使い思う存分写真を撮ってください。
2.無圧縮(無劣化)で保存できる
写真を綺麗に保存したい方にとっては無圧縮(無劣化)で保存ができるかは大事なポイントです。たくさん写真を保存してくれるサービスはありますが、無圧縮(無劣化)のサービスはなかなかありません。

Amazon Prime Photo(アマゾンプライムフォト)は無圧縮(無劣化)で保存できるので、綺麗な写真が撮影した時のまま綺麗な状態で保存されます。
思い出の写真が綺麗なまま保存されていると、印刷する時とても嬉しいです。ぜひ綺麗に写真を保存したい方はAmazon Prime Photo(アマゾンプライムフォト)を試してみてください。
3.様々なファイル形式に対応している
Amazon Prime Photo(アマゾンプライムフォト)は様々なファイル形式に対応しています。写真好きの方が気になるのがRAWファイルに対応しているかです。Amazon Prime Photo(アマゾンプライムフォト)はRAWファイルに対応しています。

RAWファイルとは簡単にいうと写真が何も加工されてないそのままの状態です。写真はJPEGを生成しますが、その前の状態がRAWファイルです。
写真の編集をする方の中にはRAWファイルの状態から編集する方もいらっしゃいます。無圧縮(無劣化)でRAWファイルも保存されるので綺麗な状態で編集ができます。

Amazon Prime Photo(アマゾンプライムフォト)だけでも魅力的なプライム会員ですが、他にもたくさんの会員特典があります。
例えばAmazonで商品を購入した場合、送料が無料になり日時指定やお急ぎ便も無料、プライムビデオが見放題、Amazonパントリーが利用できるなどこれだけでも十分魅力的な会員特典ですが、他にもたくさんの会員特典があります。これだけのサービスが月500円、年間の場合4,900円の料金で利用できます。更に学生の場合安い料金でプライム会員になれます。
詳しくは下記のリンクの記事をご覧になってください。
Amazonプライムフォトの使い方
それではAmazonプライムフォトの使い方について解説します。
プライム会員になろう

まずはプライム会員に登録します。プライム会員は、30日間は無料でお試しできます。どうしようか迷っている方はぜひ30日間の無料体験を体験していただき、申し込むかどうか考えてください。
プライム会員に登録する方法は下記のリンクの記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
写真・動画のアップロード
写真、動画をアップロードする方法を解説します。まずは自動でアップロードしてくれる方法です。プライム会員の場合、保存容量が無制限なのでWi-Fi環境のみアップロードできるように設定し、自動保存にしておくといいと思います。




次は手動で保存したい写真だけを保存する方法です。


アルバムの作り方
無制限の場合どんどん保存してしまいますが、増えれば増えるほど見たい写真を探すのは大変です。そんな時に便利なのがアルバム機能です。アルバムに分けて写真を保存することで、後から写真が探しやすくなります。


後は写真を選択し、右上の「次へ」をタップすればアルバムができます。
写真・動画・アルバムを家族と共有
写真や動画を家族や友達、SNSのフォロワーさんと共有したい時があります。そんな時どの様に共有するのか共有方法について解説します。



PCのフォルダを指定して同期
次はパソコンのフォルダを指定して同期する方法です。昔はフォルダの指定ができませんが、最近はできるようになりました。
まずはパソコンのにAmazon Photosのアプリを下記のリンク先からダウンロードしてください。




AmazonプライムフォトQ&A
本当に無料?
プライム会員であれば、追加料金なしの無料で利用出来ます。
一度にアップロードできるファイルの数や容量は?
プライム会員なら無制限です。プライム会員以外の方は5GBまでです。
写真を印刷するサービスはある?

アメリカのAmazonではフォトブックや写真の印刷ができる「Amazon Print」というサービスがありますがまだ日本にはありません。
日本でサービスが開始されるまでは、他のプリントアプリなどを使って印刷してください。
RAWファイルや動画の保存もできる?
今現在下記のファイルの種類は対応しています。
Nikon(NEFファイル)-Nikon D1、Nikon D1X、Nikon D4、Nikon Coolpix A、Nikon E5700、Nikon AW1、Nikon D800、Nikon D50、Nikon D610
Canon(CR2ファイル**)-Canon 5D、Canon 1D、Canon 1D MarkIIN、Canon Rebel SL1、Canon 60D、Canon 5D MarkIII、Canon 1D MarkIV
ARW(Sony)、CRW(Canon RAW CIFFイメージ)、ORF(Olympus)

これらのファイルは保存できます。ただし、対応しているファイルは変更される可能性があります。これらのファイルは、プレビューでは閲覧できないのでアカウントからダウンロードし、適切なプログラムで開いてください。
プライム会員を解約したらデータは消える?
プライム会員を解約してもすぐにデータが消えるわけではありません。実は180日まではデータを保存してくれます。180日を超えると無料の5GBを越えたデータが自動で削除されます。逆に5GB以内のデータ量しかない方は特に焦る必要はありません。

180日あるのでゆっくりデータを移すまたは、5ヵ月以内にまたプライム会員になればデータはそのままなのでどうするかゆっくり考えてください。
1年間の必要な月だけプライム会員になり、データを守っている方もいらっしゃいます。