Googleドキュメントの自動文字起こし機能の使い方をご紹介!

Googleドキュメントの自動文字起こし機能の使い方をご紹介!

Googleドキュメントの自動文字起こし機能は、マイクから音声入力するだけでなく音声データや動画ファイルなどから文字起こしを行うことも可能となっています。この記事では、Googleドキュメントの自動文字起こし機能の使い方をご紹介していきます。


目次[非表示]

  1. Googleドキュメントで音声データを自動で文字起こししたい
  2. Googleドキュメントの自動文字起こし機能の使い方

Googleドキュメントで音声データを自動で文字起こししたい

Googleドキュメントの自動文字起こし機能をご存知でしょうか?Googleドキュメントでは、マイクなどで音声入力をすることで音声認識して文字を起こし、テキスト化してくれる機能が用意されています。手動で入力するより音声認識で文字起こしをしたほうが便利なケースも多いです。

さて、そんなGoogleドキュメントですが、マイクからの音声入力だけでなくボイスレコーダーなどの録音データや音声ファイルなども音声認識させて文字起こしすることができることをご存知でしょうか?音声データを文字起こしできれば、議事録作成やライティングなどの業務が捗りますよね。

この記事では、Googleドキュメントの自動文字起こし機能の使い方をご紹介していきます。

Googleドキュメントの自動文字起こし機能の使い方

それでは、Googleドキュメントの自動文字起こし機能の使い方を説明します。まずは下記リンク先のサイト「VB-Audio Software」から、フリーソフト「Virtual Audio Cable」をダウンロードしましょう。

VB-Audio Virtual Apps
トップページの「Download」ボタンをクリック
WEBサイトにアクセスしたら、トップページの「Download」ボタンをクリックすることでインストーラーをダウンロードすることができます。
フォルダ内にある「VBCABLE_Setup_x64.exe(32bitPCの場合はx64でない方)」を右クリックして、「管理者として実行」から開く
ダウンロードしたzipファイルを解凍したら、展開されたフォルダ内にある「VBCABLE_Setup_x64.exe(32bitPCの場合はx64でない方)」を右クリックして、「管理者として実行」から開きましょう。
インストーラーが起動したら、「Install Driver」をクリック
インストーラーが起動したら、「Install Driver」をクリックしましょう。
「インストール」をクリック
インストールの途中で「このデバイスソフトウェアをインストールしますか?」とウィンドウが表示されるので、「VB-Audio」製のものであることを確認したら「インストール」をクリックしましょう。
タスクトレイのスピーカーアイコンを右クリックして、「サウンドの設定を開く」をクリック
インストールが完了したら、早速設定に移ります。タスクトレイに表示されているスピーカーアイコンを右クリックして、「サウンドの設定を開く」をクリックしましょう。
サウンドの設定画面で「出力」デバイスから「CABLE Input」を選択
サウンドの設定画面が表示されるので、「出力」デバイスから「CABLE Input」を選択しましょう。
「入力」デバイスから「CABLE Output」を選択
続いて、「入力」デバイスから「CABLE Output」を選択します。

上記の設定が完了したら、Googleドキュメントへアクセスしましょう。下記リンクからGoogleドキュメントへアクセスすることができます。

Google ドキュメント - オンラインでドキュメントを作成/編集できる無料サービスです
新しいドキュメントを作成して、画面上部「ツール」から「音声入力」をクリック
Googleドキュメントで新しいドキュメントを作成して、画面上部「ツール」から「音声入力」をクリックします。
マイクボタンをクリックして録音状態に移行する
画面左側にマイクボタンが表示されるので、クリックして録音状態に移行しましょう。
文字起こしをしたい音声ファイルを再生してテキスト化する

マイクボタンが赤くなれば録音状態になっているので、ここで文字起こしをしたい音声ファイルを再生すれば、音声認識してテキスト化してくれますよ。文字起こしは音声ファイルだけでなく動画の音声も文字起こししてくれるため汎用性があります。ぜひ試してみてくださいね。


関連記事