iPhoneでLINEのダークモードを設定/解除する方法
iOS版LINE(ライン)の場合、iPhoneをダークモードにするとLINE(ライン)もダークモードになります。まずはiPhoneをダークモードにする方法を解説します。



するとiPhoneがダークモードに切り替わり画面も黒い画面になります。
LINE(ライン)を開いてみるとダークモードに変更されています。
LINEだけダークモードを解除したい
LINE(ライン)の背景の色が黒くなることで、トーク画面の文字が見にくい・・・というユーザーもいらっしゃると思います。
でもiPhoneはダークモードのままがいい、LINE(ライン)だけ解除する方法が知りたいというユーザーの方の為に、LINE(ライン)だけダークモードを解除する方法を解説します。

実はLINE(ライン)だけダークモードを解除する設定はありません。
そこで着せかえ機能を使います。


今回は無料でダウンロードできる「ホワイト」を選択します。

AndroidでLINEのダークモードを設定/解除する方法
次はAndroidです。AndroidもAndroid 10からダークモードが搭載され、iPhoneの様にAndroidをダークモードにするとLINE(ライン)も切り替わるようになっています。Android 10を使っているユーザーの方は下記の手順でダークモードにしてください。
- Androidの「設定」を開きます。
- 「設定」が開いたら「ディスプレイ」をタップします。
- 「ディスプレイ」が開いたら「ダークモード」をオンにしてください。
これでダークモードになりました。

LINEだけダークモードを解除する
Androidの場合、LINE(ライン)の設定からダークモードを解除できます。解除の方法は下記の通りです。
- LINE(ライン)のホームの右上にある歯車をタップします。
- メニューが表示されたら「着せかえ」をタップします。
- 「ダークモードでは「ブラック」着せかえを適用」のチェックを外します。
これでLINEだけダークモードが解除されました。