LINEアカウントのQRコードを表示する方法

LINEは様々な方法で友だち追加することができます。その手段の一つがLINE IDを使わずに友達追加できるQRコードです。
QRコードを名刺や求人募集チラシ今日などに印刷しておくことで、簡単にLINE上でのつながりを増やすことができます。
なにかお店やサービス用のLINE@アカウントを持っているなら、そのアカウントのQRコードを載せるようにすると宣伝にも使うことが可能です。
そんなLINEの友達追加用QRコードはスマホアプリ版LINEで表示させることができます。

まずはLINEのホーム画面を表示させてください。

画面右上の友達追加マークをタップします。

「QRコード」をクリック

QRコードを読み取るためのカメラが起動します。カメラの下側にある「マイQRコード」をタップします。

ここに自分のLINE アカウントの友達追加用QRコードが表示されます。
表示されたQRコード右下の下向き矢印アイコンを押すとQRコードのスクリーンショットを保存できます。
LINEアカウントのQRコードを印刷する方法
LINEアカウントのQRコードはスマホからでもPCからでも印刷できます。
それぞれのやり方を見ていきましょう。
スマホから印刷
スマホから印刷する場合、一度QRコードのスクリーンショットを保存しておきましょう。LINEアプリから直接印刷することができません。

保存したらスマホ標準の写真アプリを開き、QRコードのスクリーンショットを表示させてください。

使用している端末によりますが「︙」を押すと印刷ボタンもしくは印刷項目が表示されるはずです。
ここから登録しているプリンターで印刷するようにしてください。
ちなみに、一度画像化してしまえば、写真を印刷する時と同じようにEPSON iPrintなど別の印刷アプリを使って印刷することもできるので、覚えておくと良いでしょう。
PCから印刷
PCにもLINEはあるのですがQRコードを表示できないので、スマホでQRコードのスクリーンショットを撮影し、それをPCに送信して印刷するようにしましょう。
ここではスマホからPCにQR コードを送信するところから紹介します。送信方法がわかる方は、印刷の解説をしているところまで読み飛ばしてください。

自分だけのグループがあるとPCとスマホで画像や動画を共有できるので、一つ作っておくと便利でしょう。
作成したトークに、保存したQRコードのスクリーンショットを送信します。

このように同期されているので、保存ボタンをクリックしてQRコード画像を保存します。

登録しているプリンターなどをつかって印刷しましょう。
ちなみに、QRコードの最小サイズは3.57mm四方ですが、小さくするメリットはありませんので、出来る限り大きいサイズで印刷するようにしましょう。