Teamsが使えない問題

ビジネスチャットツール・Microsoft Teamsで、Teamsのアプリが正常に起動できない、チームに接続できないといった症状が発生してしまったことはありませんか?この場合は原因を切り分けて対処を行ってみましょう。この記事では、Teamsが使えない場合の対処法をご紹介していきます。
Teamsが使えない場合の対処法
ネットワークに問題があり正常に接続出来ない場合


パソコンのスペック不足が原因の場合

使用しているパソコンのスペックが低い場合に、Teamsアプリが正常に動作しないケースもあります。スペックが低い場合は、Teamsアプリの使用中に他の不要なアプリを起動しないことでCPUやメモリへの負荷を下げましょう。

TeamsアプリにおいてTeams項目が表示されていない場合
Teamsアプリを無料版のアカウントでサインインしている場合にTeams項目が表示されていない場合は、Teamsを個人用で使用している可能性が高いです。Teamsは「仕事と組織向け」アカウントでなければチームアイコンが表示されないので、「Teams(チーム)」項目が表示されないわけですね。この場合は、Teamsのアカウント登録時に使用用途を「仕事と組織向け」に設定することでTeamsが使用できるようになります。

あとはアカウントの登録手順を進めて、「Teamsをどのように使用しますか?」と尋ねられたら「仕事と組織向け」を選択してそのままアカウント作成を行いましょう。作成が完了したら、Teamsアプリをこのアカウントで起動することでTeamsが使えるようになりますよ。