Excelのフラッシュフィルとは?使い方を紹介!

Excelのフラッシュフィルとは?使い方を紹介!

Microsoft Excelでは、Excel 2013から「フラッシュフィル」という機能が搭載されました。フラッシュフィルを活用すると、データの入力が楽になりますよ。この記事では、Excelのフラッシュフィルとは何か・また使い方をご紹介していきます、


目次[非表示]

  1. Excelのフラッシュフィルとは?
  2. Excelのフラッシュフィルの使い方

Excelのフラッシュフィルとは?

Microsoft Excelには、「フラッシュフィル」という機能が搭載されています。Excel 2013から搭載されたこの機能は、入力されているデータからExcelが法則性を見つけ出して自動的に処理を行ってくれますよ。複数のデータを扱う場合に便利なので、フラッシュフィルの使い方を覚えてみましょう。

Excelのフラッシュフィルの使い方

特定のセルの値を結合したデータを入力する

フラッシュフィル用の表
画像例のA列・B列・C列に入力されているデータをD列にまとめて入力したいというケースで、まずはA2~C2セルのデータをD2セルにまとめて入力します。この時に入力するデータは直接入力でもセルのデータをコピーしてもどちらでもOKです。画像例では、D2セルに入力したデータの間に半角スペースも入力しています。
「フラッシュフィル」をクリック
続いてウィンドウ上部の「データ」タブをクリックして、リボンメニューの「データツール」項目の「フラッシュフィル」をクリックしましょう。もしくは「Ctrlキー+Eキー」のショートカットキー入力でもOKです。
入力したデータを元にして残りのセルにも同様の処理が行われた
すると、D2セルに入力したデータを元にして残りのセルにも同様の処理が行われました。処理が完了すると、ウィンドウ下部のステータスバーに「フラッシュフィルの空白セル」と「フラッシュフィルの変更されたセル」の数が表示されますよ。
フィルハンドルをダブルクリック
また、フィルハンドルからもフラッシュフィルを実行することができます。D2セルとD3セルにデータを入力して範囲選択した状態で、フィルハンドルをダブルクリックしましょう。
オートフィルオプションボタンをクリックしてメニューの「フラッシュフィル」を選択
すると残りのセルに処理が行われますが、連続データになってしまっていますよね。右下にオートフィルオプションボタンが表示されるので、これをクリックしてメニューの「フラッシュフィル」をクリックしましょう。
入力規則が他のセルにも適用された
フラッシュフィルが実行され、D2とD3セルの入力規則が他のセルにも適用されました。

フラッシュフィルオプション

「フラッシュフィルオプション」ボタンをクリック
フラッシュフィルを実行した後は「フラッシュフィルオプション」ボタンが表示されるので、クリックして「フラッシュフィルを元に戻す」・「候補の反映」からやり直すか確定するか選択しましょう。思った通りの処理が行われなければ元に戻す・問題なければ候補の反映でOKです。

姓名を姓と名に分割する

フラッシュフィルで分割することもできる 

画像の例のように姓名(氏名)をセル内に入力していて、それぞれ姓と名をセルごとに分割したいというシーンもあるかと思います。姓と名の間に半角スペースを入れてあるのですがこういうケースでもフラッシュフィルが活躍します。

フィルハンドルをダブルクリックし、「フラッシュフィル」を選択
まずはB2セルにA2セルの「小沼」を入力してフィルハンドルをダブルクリックします。連続データが入力されるので、オートフィルオプションをクリックしてメニューの「フラッシュフィル」をクリックしましょう。
上と同様にフィルハンドルをダブルクリックし、「フラッシュフィル」を選択
これで姓が取得できるので、続けてC2セルにA2セルの「勇治」を入力して同様の操作を行います。
データを分割できた
これで、姓名を姓と名のセルに分けることができました。

関連記事