Notionのレイアウトで2列を実現する方法を紹介!

Notionのレイアウトで2列を実現する方法を紹介!

Notionを使用していて、ページを2列のレイアウトで作成したいと思ったことはありませんか?2列のレイアウトにすることで、効果的にページを見やすくすることができますよ。この記事では、Notionのレイアウトで2列を実現する方法をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. Notionのレイアウトで2列を実現する方法

Notionのレイアウトで2列を実現する方法

レイアウトが2列で組まれている
多機能ワークスペースツール・Notionを使用していて、ページのレイアウトで画像のように2列のレイアウトを作成したいと思ったことはありませんか?2列のレイアウトにすることで、ページ内のスペースを埋めたり効果的にページを見やすくすることができますよね。この記事では、Notionのレイアウトで2列を実現する方法をご紹介していきます。
「右側テキスト」にマウスカーソルを乗せると表示される「ドラッグして移動する」アイコンをドラッグして、「左側テキスト」の右側へと移動させる
それでは、Notionのレイアウトで2列を実現する方法を説明していきます。画像例では、「左側テキスト」と「右側テキスト」の2つのテキストブロックがありますよね。「右側テキスト」にマウスカーソルを乗せると表示される「ドラッグして移動する」アイコンをドラッグして、「左側テキスト」の右側へと移動してみましょう。
「左側テキスト」の右側に青い縦線が表示されたらドロップすると・・・
画像のように「左側テキスト」の右側に青い縦線が表示されたら、ドロップします。
テキストブロックを横に並べた2列レイアウトにすることができた

これで、テキストブロックを横に並べた2列レイアウトにすることができました。ブロック間の幅を調整したい場合はブロックの間にマウスカーソルを持っていくと表示されるバーをスライドして調整することができますよ。

2列レイアウトはテキストブロックと画像ブロックでも可能
この2列レイアウトはテキストブロックと画像ブロックでも可能で、画像をパソコンのフォルダからドラッグ&ドロップする際にテキストブロックの左側or右側にドロップすれば即座に2列レイアウトにすることが可能となっています。
「/column」と入力するとメニューが表示されるので、使用したいものをクリック
最初から2列レイアウトのブロックを作成したい場合は、コマンドを使用しましょう。「/column」と入力するとメニューが表示されるので、「2列」か「2列(ブロックタイプの変換)」のうち使用したいほうをクリックすれば2列レイアウトになりますよ。3列~5列のレイアウトも用意することが可能です。
トグルブロックやコールアウトブロックも、並べたいブロックを対象のブロックの横にドラッグ&ドロップするだけでOK
これらの2列レイアウトは、トグルブロックやコールアウトブロックに対しても使用することが可能となっています。やり方は前述の方法と同様に、並べたいブロックを対象のブロックの横にドラッグ&ドロップするだけでOKです。画像の例では、トグル内のトグルブロックが左右に並んでいることが確認できますね。

以上が、Notionのレイアウトで2列を実現する方法の説明となります。2列のレイアウトにしたい場合に並べたいブロックを対象のブロックの左右にドラッグ&ドロップするだけで簡単に2列のレイアウトにできるため、直感的な操作で2列に並べることができますよ。「/column」コマンドで最初から2列のレイアウトを用意することも可能となっていますので、シーンに応じてそれぞれ使い分けてみてくださいね。


関連記事