Notionでサイトを公開する方法を紹介!

Notionでサイトを公開する方法を紹介!

Notionで使ったサイトを公開して、みんなに見てもらいたい!と思ったことはありませんか?Notionのページは、どうやって公開するの?ページを公開する方法が知りたい!というユーザーのためにこの記事では、Notionでサイトを公開する方法を紹介します。


目次[非表示]

  1. Notionでサイトを公開する方法

Notionでサイトを公開する方法

Notionで使ったページを、公開してみんなに見てもらいたい!と思ったことはありませんか?しかしNotionのページを公開する方法がわからない・・・というユーザーの方もいらっしゃると思います。

Notionのページは、どうやって公開するの?ページを公開する方法が知りたい!というユーザーのために今回は、Notionでサイトを公開する方法を紹介します。

ページの公開を検討していたユーザーの方は、ぜひ下記の記事を参考にしていただきページを公開させるために役立たせてください。

それではNotionでサイトを公開する方法を紹介します。

『共有』をクリック
Notionを開き、右上の『共有』をクリックします。
『Web公開』→『公開』をクリック
上に表示される『Web公開』をクリックします。

下に『公開』と表示されるので、クリックしてください。これでページが公開されます。
ページのURLが表示されるので、共有したい方はコピーして共有したいところに貼り付けてください。

Notionでページを公開する時の設定

Notionでページを公開する時、下記の設定を変更することができます。

変更できる設定と、どのような設定なのか下記で解説します。

コメント権限 「コメントを許可」を選択すると、ページを見た人がコメントを入力することができます。ページによってコメントが欲しい/欲しくないがあると思うので、ページによって設定を切り替えてください。
編集権限 「編集を許可」にチェックを入れると他の人がそのページを編集できるようになります。他の人にページを編集されたくない、というユーザーの方は「編集を許可」にチェックを入れないように注意しましょう。
リンクの有効期限      
(※有料プランのみ)
「リンクの有効期限」は公開したページの公開期間を設定することができます。ただこの機能を使えるのは有料プランのみです。無料プランがデフォルトで無期限になっています。無料プランで公開を停止したい方は「公開停止」をしてください。
複製権限(テンプレート作成) 「テンプレートとして複製を許可」にチェックを入れると公開したページを見に来た人がそのぺージをすべて複製することができます。自分の作ったページを複製されたくないというユーザーの方は、「テンプレートとして複製を許可」にチェックを入れないように注意してください。
ネット検索 「ネット検索を許可」にチェックを入れることで、検索エンジンにインデックスさせることができます。以前までは有料版しか利用できなかった機能ですが今では無料版でも利用することができます。ネット検索を許可して多くの人に見てもらいたい場合はチェックを入れてください。

公開する前から会社の方や友人と共同編集したい場合がありますよね。そんな時は一緒に編集したいユーザーの方をゲストとして呼ぶこともできるので、検討してみてはいかがでしょうか。


関連記事