パワーポイント(パワポ)のスライドを縦向きにする方法

パワーポイントのスライドを縦向きに表示させるためには、まずパワーポイントを起動させ、(新規作成する場合は)新たにテンプレートを選択しましょう。
テンプレート選択後、編集画面が表示されたら、上部に表示されているメニューバーから「デザイン」をクリックします。
「デザイン」プルダウンとして右側に表示されている「スライドのサイズ」をクリックし、現れたポップアップの一番下「ユーザ設定のスライドのサイズ」をクリックします。
印刷の向きの項目で、縦長のスライドを選択できますのでこちらをクリックして用紙を登録しましょう。

パワーポイントのスライド用紙の表示が縦向きになりました。
万が一スライド内に添付した画像などが縦向きのスライドからはみ出てしまう場合は、コンテンツのサイズを「最大化」ではなく「サイズに合わせて調整」を選択するようにしてみてください。
手動で大きさを調整する方法でもOKです。
パワーポイント(パワポ)のスライドを縦横混在にする方法
さて。ここまでパワーポイントのスライドを縦向きにする方法を紹介しましたが、一つのスライドで縦向きのスライドと横向きのスライド、両者を混合させて表示する方法はあるのでしょうか。
結論から言うと基本的にはパワーポイントのスライドは縦か横のどちらかしか登録することはできませんが、「ハイパーリンク」と呼ばれる機能を利用することで混在の表示にすることが可能です。
仕組みとしては、縦向きと横向き、複数のスライドに分けてそれらをリンクで一つのスライドとしてまとめる感じですね。

例えば画像で示しているスライドのうち、2枚目を縦向きとして登録したいとします。

仕込みとして、縦向きにしたいスライドのみのファイルをあらかじめ作成し、保存しておきましょう。こちらを最初のファイルとリンクで繋げます。

一枚目の文字列(リンクを貼る文字)をドラッグで選択し、上のメニューバー「挿入」から、真ん中にある「リンク」をクリックします。
「ハイパーリンクの挿入」としてリンクとして飛ばす先を設定することができます。
先ほど縦向きのスライドとして、大元のファイルとは別に保存したスライドを選択しましょう。

一見すると分かりづらいですが、文字の下に惹かれた傍線がリンクが適切に貼られているサインになります。
また今回繋げた縦向きスライドはあくまでスライド再生時に表示させるリンクのため、編集画面には表示されません。
実際の表示を確認したい場合は、メニューバー「スライドショー」などで実際にスライドを流してみて、チェックしてみてくださいね。
まとめ
今回は縦長のppt(パワーポイント)表示させる方法、そして向きが異なるスライドを混在させて作成する方法をご紹介しました。
最近ではWindowsのパソコンのみならず、macなどでも利用できるパワーポイント。
皆さんもぜひ便利に利用してみてくださいね。