そもそもBIOSとは?
PS1のエミュレーター「ePSXe」を動作させるには、「BIOS」と呼ばれるものが必要です。BIOSというのは何なのかと言いますと、パソコンにおいて周辺機器を制御するためのプログラムです。ゲーム機においても、プレイステーション以降のゲーム機ではBIOSを導入しています。BIOSによってゲームソフトを起動・制御するため、ePSXeでソフトを動作させるためにはこのBIOSの導入が条件となってきます。
BIOSなしでもePSXeを起動させることは一応できるのですが、動作が不安定になったりちゃんとソフトが起動しないなど問題が多く起こるのでBIOSは必須と言っていいでしょう。
この記事では、ePSXeに必要なPS1(プレステ1)のBIOSの吸出し方法をご紹介していきます。
PSのBIOSを吸い出す方法
それでは、プレイステーションのBIOSを吸い出す方法を説明します。本体の改造(CFW化)ができるならPSPを使うのがおすすめなのですが、今回は改造不要なプレイステーションを用いて吸い出しを行います。プレイステーションの型番・種類は特に問わないので、プレステであればどれでも可能です。
パソコンとプレイステーションを使ってBIOSを吸い出す方法
パソコンとプレイステーションを使ってBIOSを吸い出すために必要なものは、「プレイステーション本体」・「PS1のメモリーカード」・「メモリーカードアダプター」・「PSX BIOS Dumper」・「Playstation 1 Memory Card Manager」・「CD-R(及びライティングソフト)」です。まずはこれらの機器とプログラムを用意しましょう。
次にプレイステーションにメモリーカードを差して、蓋を開けて右上にある蓋の開閉検知ボタンを固定します。固定が完了したら、プレイステーションに通常のゲームソフトを入れてから、「蓋を開けた」状態で起動します。
白い画面でSONYのロゴが表示され、続いて黒い画面でプレイステーションのロゴが表示されるのですが、このプレイステーションのロゴに切り替わるタイミングで素早くPSX BIOS Dumperを焼いたCD-Rと交換しましょう。蓋は開けたままでOKです。成功すればPSX BIOS Dumperが起動し、「Part1~5」まで項目が表示されます。
まずはPart1項目を×ボタンでアクセスします。BIOSデータの一部吸い出しが行われ、「Dumping Complete」と表示されたら△ボタンでメニューに戻り、一旦メモリーカードを外してメモリーカードアダプターを使いデータをパソコンに移動する必要があります。
Windowsパソコンの「ドライバー署名の強制を無効にする」を無効にするため、PCの起動時にWindowsロゴが表示されたらF8キーを連打して起動しましょう。
メモリーカードアダプターを接続してPlaystation 1 Memory Card Managerを起動したら、「Save MC」からデータを保存し、拡張子を「.mcr」にリネームします。これをPSX BIOS DumperのPart2~5まで繰り返して行いましょう。
Part5までのデータをPCに保存したら、それらのデータをPSX BIOS Dumperの「BIOSmerge Windows」フォルダにコピーして「BIOSmerge.exe」を起動しましょう。これで、吸い出したデータが結合されてBIOSが作成されますよ。
BIOSがダウンロードできる?
インターネット上のWebサイトを探すと、BIOSをアップロードしているところもあります。しかし、BIOSのダウンロードは「違法ダウンロード」となるため法に触れます。犯罪行為となるため、BIOSのダウンロードはしないようにしましょう。