ePSXeの起動方法を紹介!起動しない時はどうする?

ePSXeの起動方法を紹介!起動しない時はどうする?

当サイトの各記事においてプレイステーションのエミュレータ・ePSXeの導入方法をご紹介してきましたが、起動しないとお困りの方もいらっしゃるかと思います。この記事では、エミュレータ・ePSXeの起動方法や起動しない場合の注意点についてご紹介しています。


目次[非表示]

  1. ePSXeを起動する方法
  2. ePSXeが起動しない時はどうする?

ePSXeを起動する方法

プレイステーションのエミュレータ・ePSXeを起動してプレイステーションのソフトウェアを遊ぶ方法を説明します。ePSXeの導入方法や設定方法は下記リンク先の記事で解説していますので、まだ導入が済んでいない方はこちらの記事も併せてご覧ください。

PSエミュレータ ePSXeの使い方を解説!日本語化/プラグイン/BIOS

初代プレイステーション(Playstation)のエミュレータ・ePSXeの使い方をご存知でしょうか?ePSXeを導入することで、パソコンでプレイステーションのソフトを遊ぶことができるようになりますよ。この記事では、ePSXeの使い方をご紹介しています。

Thumb
PS(プレステ)エミュレータ ePSXeの設定方法を解説!

プレイステーションのエミュレータ「ePSXe」で遊ぶのに、BIOSやプラグインがよく分からないため、設定できないという方もいらっしゃるかと思います。この記事では、PS(プレステ)エミュレータ ePSXeの設定方法・使い方について解説しています。

Thumb
ePSXeを起動し「ファイル」をクリック→ソフトウェアを光学ドライブにセットして「CDROMの起動」をクリック
導入・プラグインの設定が完了したら、ePSXeを起動しましょう。ウィンドウ上部の「ファイル」からメニューを開いたらソフトウェアを光学ドライブにセットして「CDROMの起動」をクリックします。もしソフトウェアを.BINなどの形式でイメージ化しているなら「ISOの起動」からイメージファイルを選択しましょう。
ソフトウェアの読み込み画面
ソフトウェアの読み込みが始まります。最初は黒い画面ですが、少し待つとゲームが起動しますよ。ePSXeでソフトウェアを起動する際にSONYやプレイステーションの起動ロゴ画面が表示されないことがありますが、特に問題はありません。
ePSXeのメニューウィンドウの「ファイル」→「終了」をクリック
ゲームのプレイ中にePSXeを終了させたくなった場合は、キーボードのEscキーを押してePSXeのメニューウィンドウを表示させ、「ファイル」→「終了」をクリックしましょう。ゲームプレイを一時中断したい場合もEscキーを押してメニューウィンドウを開けばOKです。ゲームを再開するなら「起動」→「コンティニュー」・リセットするなら「リセット」をクリックしましょう。

ゲームによっては途中でディスクの入れ替えを求めるものもあるので、この場合もEscキーでメニューウィンドウを開き、「ファイル」→「ディスクの変更」からCDROMかISOを選択しましょう。

ePSXeが起動しない時はどうする?

ePSXeでソフトウェアを読み込ませたのに、ゲームが起動しない場合の対処法を説明します。

動作させるために必要な設定を完了させているかどうか確かめる

ePSXeを動作させるために必要なものですが、ePSXe本体・遊びたいソフトウェア・各種プラグイン・BIOSの用意は絶対条件です。どれが欠けても動作しません。

「BIOSがなくても動作する」というレアケースもありますが、基本的にBIOSはプレイステーションを動作させるために必要なプログラムです。そのため、BIOSを用意できていないのであればePSXeはほぼ動かないと思いましょう。もしBIOSを実機から吸い出して用意しているのに反映されていない場合は、ちゃんとePSXeの「bios」フォルダ内に入っているか・拡張子が「.BIN」になっているかどうか確認しましょう。

ビデオプラグイン・サウンドプラグイン・CDROMプラグインは設定が間違っていると正常に動作せず、ソフトウェアが起動しない原因になってしまうこともあります。上記記事を参考にしてプラグインの設定を完了させましょう。

SNSや掲示板に助けを求める

ちゃんとBIOSを用意してプラグインも設定したのに画面が真っ暗のまま動かない、コントローラーが反応しないために遊べないということもありますよね。そういった状態になり自分では対処できなくなってしまったら、各種掲示板やSNSで助けを求めたほうが手っ取り早いケースもあります。

ただし、どういった環境でどのゲームを動作させたいのかをしっかり書かないと助けの手を伸ばしてくれる人はほぼいないということを念頭に置くことは大切です。使用しているパソコンのOS・パーツの構成情報・ePSXeのバージョン・BIOS・プラグイン・動作させたいゲーム等の細かい情報を揃えた上で、アドバイスを求めましょう。


キーワード一覧