Windows11でBIOSを起動したい

Windows11のパソコンを使用していて、BIOS(UEFI)を起動したいと思ったことはありませんか?パソコンの「BIOS(Basic Input Output System)」ではハードウェア制御を行うことができるため、パソコンの内部パーツの動作を設定したい場合はBIOSを起動して設定画面に入る必要があります。
Windows11のパソコンであれば、BIOSではなく「UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)」になっていることがほとんどです。UEFIはBIOSとは違いグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)が採用されているので、パソコンの初心者でもハードウェア制御しやすくなっていますよ。この記事では、Windows11でBIOSを起動する方法をご紹介していきます。
Windows11でBIOSを起動する方法
それでは、Windows11でBIOSを起動する方法を説明します。パソコンを起動していない場合のBIOS画面の入り方ですが、電源ボタンを押して起動時にメーカーロゴが表示されたらキーボードの特定のキーを押すことでBIOSが起動しますよ。多くの場合はF2キーやDeleteキーがBIOS画面を開くための対応キーになっていますが、メーカーによって異なる場合があるので説明書などで確認してみてくださいね。



再起動時が行われる前に「オプションの選択」画面が表示されるので、「トラブルシューティング」をクリックします。「トラブルシューティング」画面では、「詳細オプション」をクリックしましょう。「詳細オプション」の項目一覧では、「UEFIファームウェアの設定」をクリックします。「UEFIファームウェアの設定」画面に「再起動」ボタンが表示されるので、クリックするとパソコンの再起動が行われます。そして、再起動時に自動的にBIOS画面に入ることができますよ。