Windows11で自動メンテナンスの設定を変更したい
Windows11のパソコンを使用していて、自動メンテナンスの設定を変更したいと思ったことはありませんか?パソコンで作業をしているときに自動メンテナンスが行われると、処理が重くなってしまうため困りますよね。そこで、空き時間に自動メンテナンスを行うように設定を変更してみましょう。
この記事では、Windows11で自動メンテナンスの設定を変更する方法をご紹介していきます。
Windows11で自動メンテナンスの設定を変更する方法
コントロールパネルウィンドウが表示されるので、「システムとセキュリティ」をクリックしましょう。
「システムとセキュリティ」の項目一覧が表示されるので、「セキュリティとメンテナンス」をクリックしましょう。
「セキュリティとメンテナンス」の項目一覧が表示されるので、「メンテナンス」をクリックして展開します。「自動メンテナンス」項目の「メンテナンス設定の変更」をクリックしましょう。
「自動メンテナンス」の「メンテナンスタスクの実行時刻」のプルダウンメニューから、自動メンテナンスが行われる時刻を指定可能です。また「スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する」が有効になっているとパソコンがスリープになっていても解除してメンテナンスを行うため、スリープ中はメンテナンスしないという場合はチェックボックスを無効化しておきましょう。あとは「OK」をクリックすれば設定は完了です。この自動メンテナンスを無効化したいというユーザーの方もいらっしゃるかと思います。自動メンテナンスの無効化はレジストリを編集することで可能ですが、手動でのメンテナンスもできなくなってしまうため注意しましょう。
「Windowsキー+Rキー」の同時押しでファイル名を指定して実行を呼び出し、入力欄が表示されたら「regedit」と入力して「OK」をクリックしましょう。
レジストリエディターが起動したら、左側フォルダツリーから「コンピューター」→「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「\SOFTWARE」→「Microsoft」→「Windows NT」→「CurrentVersion」→「Schedule」→「Maintenance」の順に展開しましょう。
「Maintenance」フォルダを右クリックして、「新規」→「DWORD(32ビット)値」をクリックします。値が新規作成されるので、名前を「MaintenanceDisabled」、値を「1」に設定することで自動メンテナンスを無効化することができますよ。