Windows11でSteamをインストールしたい
Windows11のパソコンを使用していて、Steamをインストールしたいと思ったことはありませんか?PCゲーム・PCアプリケーション・ストリーミングビデオのダウンロード販売を行っているSteamは今やメジャーなプラットフォームとして認知されており、プレイステーションなどのコンシューマーから発売されるゲームもSteamで取り扱われることが多くなってきましたね。
ですので、Windows11のゲーミングPCを購入してSteamでゲームをプレイしたいというユーザーの方も多くいらっしゃるかと思います。この記事では、Windows11でSteamをインストールする方法をご紹介していきます。
Windows11でSteamをインストールする方法
それでは、Windows11でSteamをインストールする方法を説明していきます。まずは下記リンク先のSteam公式サイトにアクセスして、「STEAMをインストール」ボタンをクリックしてインストーラーをダウンロードしましょう。
ダウンロードした「SteamSetup.exe」をダブルクリックして起動すると、「Steamセットアップウィザードへようこそ」ダイアログボックスが表示されます。「次へ」をクリックして進みましょう。
「言語」画面で言語の一覧が表示されるので、「日本語」が選択されていることを確認して「次へ」をクリックしましょう。もし日本語が選択されていなかったら、クリックして選択します。
これでSteamのクライアントアプリのインストールが始まります。インストールが完了すると「Steamセットアップウィザードは完了しました。」と表示されるので、「Steamを実行」のチェックボックスがオンになっていることを確認したら「完了」をクリックしてインストーラーを終了しましょう。
インストーラーを終了するとSteamクライアントアプリが起動するので、アカウント名とパスワードを入力するかスマホにSteamアプリをインストールしている場合はQRコードをスキャンしましょう。これで、Steamにログインすることができますよ。以上が、Windows11でSteamをインストールする方法の説明となります。アカウントさえ所持していれば1つのWindows11PCだけでなく他のWindows11PCでもSteamをインストールしてゲームをプレイすることができるので、家ではデスクトップパソコン・外ではノートパソコンでSteamを起動してゲームプレイすることも可能ですよ。