NotionにExcelのデータをインポートする方法を紹介!

NotionにExcelのデータをインポートする方法を紹介!

Notionを使用していて、Excelで作成したデータをインポートしたいと思ったことはありませんか?Notionで、Excelのデータを取り扱ってみましょう。この記事では、NotionにExcelのデータをインポートする方法をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. NotionにExcelのデータをインポートする方法

NotionにExcelのデータをインポートする方法

多機能ワークスペースツール・Notionを使用していて、Microsoft Excelで作成したデータをインポートしたいと思ったことはありませんか?例えば今まではExcelで作業していたけど、作業ツールをNotionに移行したいからデータのインポートを行いたいというシーンも少なくないと思います。この記事では、NotionにExcelのデータをインポートする方法についてご紹介していきます。

「ファイルの種類」を「CSV UTF-8(コンマ区切り)(*.csv)」に変更して保存
それでは、NotionにExcelのデータをインポートする方法を説明していきます。まずはNotionにインポートしたいExcelのデータを、CSVファイルとして出力しましょう。Excelで対象のファイルを開いたら、「名前を付けて保存」からファイルの保存ダイアログボックスを開き「ファイルの種類」を「CSV UTF-8(コンマ区切り)(*.csv)」に変更して保存しましょう。
「…(スタイル、エクスポートなど)」をクリック→「インポート」をクリック
ExcelでCSVファイルを作成できたら、早速Notionへのインポートを行います。Notionを起動して新しいページを開き、画面右上の「…(スタイル、エクスポートなど)」をクリックしてメニューを開き、メニュー内の「インポート」をクリックします。
「CSV」をクリック
「インポートまたは移行」のダイアログボックスが表示されるので、「ファイルベースのインポート」の一覧から「CSV」をクリックしましょう。
「ファイルを選択」ボタンをクリックしてExcelで保存したCSVファイルを選択
「CSVをNotionにインポート」画面が表示されるので、「ファイルを選択」ボタンをクリックしてExcelで保存したCSVファイルを選択しましょう。
「CSVヘッダーをマッピングする」ボタンをクリック
CSVファイルのアップロードが完了したら、「CSVヘッダーをマッピングする」ボタンをクリックしましょう。
必要な場合はこちらの「Property Type」のプルダウンメニューから各列のプロパティタイプを選択→CSVファイルの最初の行がヘッダーでない場合は「最初の行をヘッダーとして使用する」のボタンをオフ→「CSVをインポート」ボタンをクリック
「CSV列を設定」メニューが表示されるので、必要な場合はこちらの「Property Type」のプルダウンメニューから各列のプロパティタイプを選択しましょう。またCSVファイルの最初の行がヘッダーでない場合は「最初の行をヘッダーとして使用する」のボタンをオフにしておきましょう。設定が完了したら「CSVをインポート」ボタンをクリックすれば、Notion上でExcelで作成したCSVファイルの編集が行えるようになりますよ。

以上が、NotionにExcelのデータをインポートする方法の説明となります。NotionにExcelのデータをインポートすることは可能ですが、Excelの一般的なファイル形式の「.xlsx」には対応していません。ですので、CSVファイルに変換してからインポートを行ってみてくださいね。


関連記事