iCloudフォトライブラリでストレージ容量節約
みなさんは普段iPhoneで写真や動画の撮影をよくしますでしょうか?よく撮影している方は写真や動画でiPhoneの容量がピンチ・・・という方が多いのではないでしょうか。

必要ない写真を削除しても、それでもストレージ容量が足りない・・という方のために今回はiCloudフォトライブラリを利用してストレージ節約方法をご紹介いたします。
iCloudフォトライブラリを利用することで劇的にiPhoneのストレージ容量を節約することが可能になりますので、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
iCloudフォトライブラリとは?その仕組み
まずiCloudフォトライブラリが何者かご紹介いたします。iCloudフォトライブラリはiPhoneの写真のアプリと連携して、写真や動画をiCloudに保存をし必要なときにクラウドから取り出せるサービスです。
要するに銀行にお金を預けるように、普段使わないときはiCloudに写真を預けておいて必要なときにATMから引き出すというイメージです。

iCloudフォトライブラリにより、普段はiPhoneの端末内に写真を持たなくてもいいので、ストレージ容量の節約に繋がります。更にクラウドにシームレスにアップロードされますし他のデバイスにも同期ができます。
iCloudフォトライブラリの使い方
それでは早速iCloudフォトライブラリを使ってみましょう。
iCloudにログインしておく
大抵のiPhoneユーザーの方は初期設定でiCloudにログインしていると思いますが、ログインしていない方はiCloudにログインしておきましょう。
iCloudフォトライブラリをオンにする





「iPhoneのストレージを最適化」をオンにすると、iPhoneのストレージが自動的に管理され、オリジナルの写真や動画はiCloudで管理されます。
iPhoneのストレージを最適化した場合でもiPhoneには写真のサムネイル画像(オリジナルより小さい)ものが残ります。ただし本体の写真はiCloudに上がっていますので、写真の詳細を見たい場合には別途ダウンロードの処理が必要となります。(要するにオフラインだと詳細が見れない)
iPhoneのストレージ容量を節約したい場合には上記の「iPhoneのストレージを最適化」を選択しましょう。
これで自動でiPhone内部の写真がiCloudに同期されていくはずですが、Wifi環境であることiPhoneが節電モードに入らないように充電がある状態にしておきましょう。
iCloudのWEBサイト
ちなみにiCloudにアップロードされた画像はWEB上でも見ることができます。以下のiCloudのサイトで自分のApple Idでログインすると同期されている写真を見ることが出来ます。


オリジナルをダウンロード

写真を削除するとどうなる?
iCloudを利用することでiPhoneの写真を同じApple Idを使っているMacやiPadでも同期できますが、iCloudフォトライブラリがオンの状態であれば同期状態となっていて、他のデバイスで写真を削除するとiPhone内の画像も削除されますので、注意しましょう。
iCloudフォトライブラリの使い方
- iCloudにログインして、設定からiCloudフォトライブラリをオンにする
- 「iPhoneのストレージを最適化」をオンにして、写真を自動でiCloudにアップロードする
- 他のデバイスからでも写真を削除すると、iCloudフォトライブラリがオンだとiPhone側も削除されるので注意
iCloudの容量が足りない場合

iCloudでは5GBまで無料で利用することができますが、それ以上の容量のストレージを追加する場合は有料となります。もしも写真や動画が大量にあってそれらをアップロードするとiCloudの容量が足りなくなるという方は有料プランを検討しましょう。
iCloudの料金プランや、追加のストレージの購入方法については下記の記事を参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。iCloudフォトライブラリを利用したiPhoneの端末の内の写真の管理の仕方について解説してきました。
iCloudフォトライブラリを利用すれば、写真をよく撮る方であればストレージ容量を劇的に節約することが出来ます。ただし当然今度はiCloudの容量を喰いますのでiCloudの容量を十分確保することも大切です。必要に応じて有料でストレージの追加を行いましょう。