iPhoneのカメラの自撮りのコツを知りたい

友達や恋人と遊んだ日や、学校や職場での思い出になど『写真』を撮る機会が多いのではないでしょうか。
画質も良く、カメラアプリなどがたくさんあるということで、最近はカメラを持ち歩かずiPhoneで撮る人が多いと思います。
大人数で写真を撮ったりするのは難しいですし、大事な時にミスがないようにするため、今回はiPhoneのインカメラでの撮影、つまり自撮りのコツを紹介していきます!
紹介した方法を実践して、1人でもみんなとでもベストなショットを撮っていきましょう!
iPhoneのカメラの自撮りのコツ
サイドボタンでシャッターを押す
自撮りをする時、2人ならまだ画面内にあるシャッターを押す持ち方ができると思います。ですが、人数が多かったり引きで写したかったりする場合、シャッターをタップするのは少し難しいでよね。

いつもだとこのような持ち方でシャッターを押すと思います。

ですがこのように持ってみたり、縦で取りたい時はこれを90度回して、サイドにある音量ボタンを押して撮るというのがらくちんでおすすめです♪
セルフタイマーを使う
片手で自撮りをする時にもっと簡単なのが『セルフタイマー』機能を使った方法です。
実際にシャッターを押す必要がありませんので、さらに融通が利きます♪

ここをタップしてください。

秒数を選んでタップすれば、タイマーの設定完了です!
後は自撮りする時の角度や位置などを決めてシャッターのボタンをタップすれば、先ほど指定した秒数待つだけで自動で撮影されます!
自撮り棒や広角レンズを使う

大人数で写真を撮る際には、手持ちではどのような撮り方をしてもなかなか全員を入れることって難しいですよね。
自撮り棒(セルカ棒)を使えば遠い位置から写真を撮ることができ、iPhoneのレンズに広角レンズを付ければ映る範囲が広くなりますので、どちらとも大人数での撮影が簡単にできます♪
バースト機能を利用
特に人数が多い場合、数枚撮影をしただけだと誰かが目をつぶってしまっていたり、変な表情をしてしまっていたりなど、残念な写真になってしまう確率が高いです…。
しかし、いちいち「はいチーズ!」で何枚も撮ると時間もかかる上にけっこう疲れてしまいますよね。

画面にあるシャッターのボタンを長押しすると、カシャカシャカシャカシャ!と一気に何枚もの写真が撮影されます。
少し長押ししただけで5枚も撮れましたので、数秒押していたらかなりの枚数撮ることができます。それだけ撮れば1枚くらいは全員が納得できる写真があるのではないでしょうか!

画面下部に『選択』というところが表示されていますので、タップしましょう。


タップすることでお気に入りとして選択することができますので、良いと思った写真を選択し(複数可)、右上にある『完了』をタップしましょう。

かなりたくさん撮った場合いらない写真が多いと思いますので便利ですよね。
個人的には余分な写真が多いお容量を圧迫してしまうため、削除するのがおすすめです◎