
gzの拡張子の圧縮ファイルはgzipと呼ばれるファイル圧縮ソフトによって圧縮されたファイルで、Macではデフォルトのアーカイブユーティリティで解凍することが出来ます。
この記事ではそんな中であえて、コマンドでgzの圧縮ファイルを解凍する方法についてご紹介していきます。
Macのコマンドで拡張子「.gz」のファイルを解凍

コマンドを実行するにあたりMacのターミナルを開きましょう。
ターミナルのアプリケーションはLaunchpadの「その他」の中にあります。
gzファイルを解凍するには下記のようにgzipコマンドに「dオプション」をつけてgzファイルのパスを指定することで解凍することが出来ます。
ちなみにdオプションは「decompress」の略で「展開・解凍」の意味になります。
gzip -d [gzファイルのパス]
まとめ
Finderを開くのが面倒だったり、普段ターミナルで作業している方についてはコマンドで解凍するのはありですし、LinuxなどでCUIオンリーの環境で作業をする方はgzファイルの解凍方法は知っておいて損はないです。
ぜひ覚えておきましょう!