Youtubeの検索履歴の削除方法
Youtubeで検索を行うと、検索履歴が残ります。人によっては削除したい検索履歴が出てしまう場合もありますよね。そこで、Androidスマホ・iPhone・PCでの検索履歴の消去方法をご紹介します。
PCでの検索履歴の消し方
PCブラウザでYoutubeの検索履歴を削除するには、検索フォームをクリックして表示される検索履歴の右側にある「削除」をクリックすることで、対象の検索履歴が削除されます。
個別ではなく全ての検索履歴を削除したい場合は、Youtubeの左上に表示されているメニューボタンをクリックしてメニューを表示させ、「履歴」をクリックしましょう。
履歴一覧が表示されるので、右側メニューの「検索履歴」をクリックしてから「すべての検索履歴を削除」をクリックしましょう。「検索履歴を削除しますか?」と警告ウィンドウが表示されるので、「検索履歴を削除」をクリックすることで検索履歴が全て削除されます。Androidスマホ/iPhoneでの検索履歴の消し方
Androidスマホ/iPhoneで検索履歴を削除するには、Youtubeアプリを起動して画面上部の検索ボタンをタップしましょう。
検索画面と、検索履歴の一覧が表示されます。削除したい検索履歴をタップして長押ししましょう。
「検索履歴から削除しますか?」とウィンドウが表示されるので、「削除」をタップしましょう。
これで、選択した検索履歴を削除することができました。ちなみにiPhoneでは削除したい検索履歴を左にスワイプして削除ボタンを表示させ、タップすることでも削除操作が行えます。
検索履歴を一括で削除したい場合は、アカウントアイコンをタップしましょう。
アカウントメニューが表示されるので、「設定」をタップしましょう。
設定一覧が表示されるので、「通知」をタップしましょう。
「履歴とプライバシー」一覧が表示されるので、「検索履歴を削除」をタップしましょう。
「検索履歴を削除しますか?」と警告ウィンドウが表示されるので、「検索履歴を削除」をタップすれば一括で検索履歴を削除することができます。Youtubeの検索履歴を残さない方法はある?
そもそもYoutubeで検索履歴を残したくないと思っている人もいらっしゃるかと思います。ご安心ください。Youtubeでは検索履歴を残さずに検索する方法もありますよ。
PCでYoutubeの検索履歴を残さない方法
PCブラウザでYoutubeの検索履歴を残さない方法ですが、まずは画面左上のメニューボタンをクリックしてメニューを表示させ、「履歴」をクリックしましょう。
履歴一覧が表示されるので、右側メニューの「検索履歴」をクリックしてから「検索履歴を一時停止」をクリックしましょう。「検索履歴を一時停止しますか?」と警告ウィンドウが表示されるので、「一時停止」をクリックすれば検索履歴が残らないようになります。
また検索履歴を残るように設定変更したくなったら「検索履歴を有効にする」をクリックして有効にしましょう。Androidスマホ/iPhoneでYoutubeの検索履歴を残さない方法
Androidスマホ/iPhoneでYoutubeの検索履歴を残さないように設定するには、Youtubeアプリを起動して画面右上のアカウントアイコンをタップしましょう。
アカウントメニューが表示されるので、「設定」をタップしましょう。
設定一覧が表示されるので、「通知」をタップしましょう。
「履歴とプライバシー」一覧が表示されます。「再生履歴を一時停止」ボタンをタップしましょう。
「検索履歴を一時停止しますか?」と警告ウィンドウが表示されるので、「一時停止」をタップすれば検索履歴が残らないように設定することができます。
また、Androidスマホ/iPhoneではアカウントメニューの「シークレットモードをオンにする」をタップしてシークレットモードにすることが可能で、シークレットモード中は検索履歴が残りません。検索履歴を残したい時と残したくない時がそれぞれある場合はシークレットモードを活用しましょう。