iPhoneで設定する留守電の種類
最近では固定電話を持たずに、携帯だけ持っているというユーザーも多いと思います。日頃使っていると、とても便利なiPhoneなんですが実は留守番電話機能がありません。意外に感じる方もいらっしゃると思います。

iPhoneに機能がないなら無料アプリがあるんじゃない?と思う方もいらっしゃると思いますが残念ながら留守番電話の無料アプリもありません。
iPhoneは内部の構造を一切公開していません。公開してない事でセキュリティは高いのですが、内部のプログラムが分からないので留守番電話のアプリが作れない現状です。
じゃあiPhoneで留守電を使うにはどうしたらいいの?と疑問に思いますが、方法は2つあります。1つはキャリアの留守番電話サービスに申し込む方法、もう1つは転送サービスを利用する方法です。今回はiPhoneで留守電を設定する方法をご紹介します。
iPhoneで留守電を設定する方法
それではiPhoneで留守番電話を設定する方法を解説します。
キャリアのサービスに申し込む
1番おすすめで、簡単にできるのがキャリアの留守番電話サービスを利用するという事です。しかし問題が1つあります。それはソフトバンクは無料で使えるんですが、auとドコモは有料という事です。

au、ドコモ共に月額300円かかります。1ヶ月に1回留守番電話を使うか使わないかというユーザー中には勿体ない・・・と感じるユーザーもいらっしゃるかもしれません。
そんなユーザーの方は下記で解説する転送サービスを利用する方法も検討してください。
ソフトバンクユーザーの方は無料で使えるので、ぜひ使ってください。ソフトバンクのiPhoneで留守番電話を設定する方法を解説します。
- iPhoneの「設定」を開きます。
- 「設定」が開いたら「電話」をタップします。
- 「電話」が開いたら「ソフトバンクサービス」をタップします。
- 「留守番電話ON」をタップします。
- 「登録を完了しました。」の画面が開いたら「了解」をタップします。
これで留守番電話の設定ができました。

My SoftBankからも留守番電話の設定ができます。
My SoftBankの設定方法について解説します
- 「My SoftBank」を開き「メニュー」を開きます。
- 「メニュー」が開いたら「安心・便利」をタップします。
- 「安心・便利」が開いたら「留守番電話・転送電話」の「設定する」をタップします。
- 「留守番電話・転送サービス」の画面が開いたら「留守番電話センターに転送」にチェックを入れ「呼び出し時間」を設定して「次へ」をタップします。
- 最後に「設定」をタップすれば設定完了です。
転送サービスを利用する
普段留守番電話の機能は使わないけど、もしもの時の為に設定しておきたいというユーザーもいらっしゃると思います。
ソフトバンクユーザーなら無料なので上記で解説した方法で、簡易に留守番電話の設定ができますが、auやドコモユーザーの方は毎月300円必要なので中々気軽には使えないと思います。

そんなユーザーの方にはIP電話に転送して留守番電話の機能を使うという裏ワザもあります。
iPhoneにIP電話のアプリを入れておけば留守電の確認がすぐにできるので、とても便利です。
また、大体のキャリアは転送電話サービスを無料で利用できるのでiPhoneで留守電機能を使いたいと思っていたユーザーの方は、自分にはキャリアの留守番電話サービスを使う方法と転送サービスを利用する方法どちらがあっているか考えてみてください。